[リストへもどる]
一括表示
タイトル改造概要等説明書
記事No1020
投稿日: 2010/01/18(Mon) 20:39:20
投稿者無力の幌馬車
初めて掲示板に記入させていただきます。
クラブに入りたてですが改造概要等説明書で戸惑っているため、
みなさんに御教授いただきたく載せさせていただきました。
過去の掲示板を見ていると、検査関係にお詳しい方も
見えるようなので、よろしくお願いします。

現在、マツダロードスターNB8Cをベースにコンバート作業を行っております。
バッテリーは144Vで製作しています。軽い車両をベースにしており、
定員も2名のままで車検を取るつもりですので、
車重が改造前より200Kg増加する計算です。
制動距離は計算上保安基準22mに対し、改造後14.7mとなっております。
完成前に、運輸局に書類の事前チェックをお願いしに伺ったところ。
「制動距離に関して心配な点があるため、制度距離試験が必要で
試験については、財団法人の方で試験をして、結果を提出してください。」
と言われてしまいました。
そこで皆さんのお車は制動距離試験を行っているのですか?
アドバイスお願いします。

タイトルRe: 改造概要等説明書
記事No1032
投稿日: 2010/01/20(Wed) 22:05:27
投稿者無名のEV乗り
私はNA6CEをコンバートして車検を取得しました。144V仕様です。車重は車検時の実測で1100Kgでした。軽量のバッテリーを使用したため意外と軽く仕上がりました。さて、制動力に関しては特別の指摘もなく、車検時のテスターでも問題なく制動力は出てました。
その後街中で使用しましたが実用上は問題ありません。
運輸局の担当者によって見解の相違があるのかもしれません。
詳しい話しの内容が解りませんが、担当者に詳しく話しを聞いてみてはいかがでしょうか。

タイトルRe^2: 改造概要等説明書
記事No1033
投稿日: 2010/01/21(Thu) 20:40:33
投稿者無力の幌馬車
無名のEV乗り様

回答ありがとうございます。
参考になりました。

車検時に車重が100kg未満の増量であったため
問題はなかったのですか?
今改造中のNB8Cですが、計算上で車両総重量よりも227kgオーバーしていて、
100kg未満に抑えないと改造申請書の提出は難しいものなのでしょうか?

もしご存知であれば御教授下さい。

宜しくお願いします。

タイトルRe^3: 改造概要等説明書
記事No1040
投稿日: 2010/01/23(Sat) 22:08:35
投稿者無名のEV乗り
私の場合申請は185Kgの増加で申請しました(やや大雑把な計算です
が)その時点でも制動力を含めて重量に関して特段の指摘はなかっ
たと記憶しています。むしろバッテリーの取り付け等で指摘をうけ
ました。
私が車検を取得したのが数年前でしたので、その
後運輸局内でなんらかの基準ができたのか見解の統一が図られた等
があったのでしょうか。または各運輸局によって考えの違いがある
のでしょうか。

タイトルRe^4: 改造概要等説明書
記事No1045
投稿日: 2010/01/25(Mon) 21:23:27
投稿者無力の幌馬車
無名のEV乗り様 返信ありがとうございます。
数年前は制動距離に関して特に指摘を受けなかったのですね。
制動距離の基準に関して変更があったか調べて、
後日、検査部に「制動距離の検査結果」を提出しないでいい方法を聞いてみます。
ちなみに制動距離の検査ができる場所は筑波にあり、
中部地区の私には遠すぎます。

タイトルRe^5: 改造概要等説明書
記事No1056
投稿日: 2010/01/27(Wed) 21:11:50
投稿者無名のEV乗り
えっ検査部って?私も中部地方ですが中部運輸局整備部車両課の担当者に相談しました。
おそらく当時の担当者は転勤されているとおもわれますが、いちど相談に行かれては。 

タイトルRe^6: 改造概要等説明書
記事No1059
投稿日: 2010/01/28(Thu) 21:06:41
投稿者無力の幌馬車
中部運輸局整備部車両課は、
名古屋市中区の名古屋合同庁舎にありますか?
今、私どもは中川区の検査部に行っています。

ちなみに、私どもは三河でコンバッてます。(がんばってます。)

タイトルRe^7: 改造概要等説明書
記事No1063
投稿日: 2010/01/29(Fri) 23:53:50
投稿者無名のEV乗り
中川ってことは陸事でしょ?陸事でとりあってくれることが不思議な気がしますが。
順序としてはまず運輸局が先かと。中部運輸局は愛知県警本部東隣の合同庁舎にあります。頑張って車検をとってEVオープンエアモータリングを楽しんでくださいね。

タイトルRe^8: 改造概要等説明書
記事No1067
投稿日: 2010/02/02(Tue) 15:15:08
投稿者無力の幌馬車
中部運輸局に問い合わせをしたところ
整備部は独立行政法人になり今は中川の運輸局の中にある
中部検査部に移ったとのことでした。

無名のEV乗り様
もしよろしければ以前提出した書類等を
見せて頂けないでしょうか。
ご無理を言いまして大変申し訳ありませんが、
宜しくお願い致します。

タイトルRe^9: 改造概要等説明書
記事No1071
投稿日: 2010/02/03(Wed) 21:19:47
投稿者無名のEV乗り
とりあえず,EVクラブ愛知の井戸田代表まで連絡してください。