[リストへもどる]
一括表示
タイトル電圧降下について
記事No1236
投稿日: 2010/05/02(Sun) 12:06:33
投稿者アマド < >
初めて書き込みをさせていただきます。
現在、電気自動車について色々と調べ、実験をしているのですが、解決したい問題があり質問させていただきます。

DCモータに108V(12V*9)の電圧をかけ, 電磁ブレーキでモータに対して想定される走行負荷を与えています。
この時に、電圧と電流から消費エネルギを計測しているのですが、ブレーキによる負荷を大きくすると、バッテリー電圧が108Vから90V代まですぐに降下してしまいます。
これを食い止めることは出来ないでしょうか。

電気自動車に対して勉強を始めたばかりで、お恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。

タイトルそのときの消費電流は?
記事No1237
投稿日: 2010/05/02(Sun) 12:35:20
投稿者WOODS < >
バッテリーは、何を使っていますか?

電気(電流)を供給するバッテリーにも電気抵抗があります。
「内部抵抗」と呼ばれていますが、
鉛バッテリーの場合にはLiイオンバッテリーと比べると抵抗が大きめで、
端子電圧が降下してしまいます。
v=r×I
v:降下電圧(V)
r:内部抵抗(&#8486;)
I:電流(A)
バッテリーの残りの容量にもよりますが、十数m&#8486;になることもあります。
通常は数&#8486;ですから、アマドさんの場合2V/個の降下ですから
400Aの電流が流れているとすれば、常識の範囲といえます。

電圧降下を防ぐには、
「電流を流さない」か「バッテリーをLiイオン等に替える」しかありません。

タイトルRe: そのときの消費電流は?
記事No1241
投稿日: 2010/05/04(Tue) 12:05:17
投稿者アマド < >
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
バッテリーは鉛を使用しています。
電流は多くとも70Aほどなので、内部抵抗によるものとは考えにくいのです。
全体のシステムは少々複雑なのですが、モータを回すところに関しては
オンロードコントローラにバッテリー、可変抵抗、モータをつないで、可変抵抗を変化させることでモータを操作しています。
現象としては、満充電後にモータに5kgf・mほどの負荷をかけてまわすと、電圧が数分のうちに急速に降下し、それ以降いくら可変抵抗を変化させても回転数が上がらなくなります。
電気系の知識が無く、お恥ずかしい限りです。

タイトル70Aで数分とすると・・・
記事No1246
投稿日: 2010/05/04(Tue) 22:48:39
投稿者WOODS < >
通りすがってみましたさんの仰るとおり、バッテリーの容量も知りたいですね。

数分間は持つということなら、
70A×6/60=7Ah
使ったとして、バッテリー容量が70Ah(大型車のバッテリーくらい)ならば
容量の1/10ですから、そんなに電圧降下するのはおかしいですし・・・
(とはいえ、1C放電は鉛には数分は辛いですが・・・)
バイクのバッテリーのような数Ahのバッテリーだともう空なわけで、
(そもそも、鉛で10C放電は辛いですが・・・)
バッテリーの詳しい情報も欲しいですね!

タイトルRe^2: バッテリーは
記事No1244
投稿日: 2010/05/04(Tue) 22:30:46
投稿者通りすがってみました
バッテリーはディープサイクル用でしょうか?
差し支えなければ、銘柄などお知らせいただけますでしょうか。
バッテリーによって、タフなヤツとだらしないヤツがあります(^^;)

それからバッテリーがヘタッてくると電圧降下が大きくなります。
何度も使われた古いバッテリーですと、その可能性はありますね。

タイトルRe^3: あと大事なことを忘れてました
記事No1245
投稿日: 2010/05/04(Tue) 22:36:00
投稿者通りすがってみました
バッテリーの容量(Ah)はどれくらいでしょうか?
あまり小さいと、電圧降下します。

25Ahのバッテリーで70A流すのと、
95Ahのバッテリーで70A流すのでは
バッテリーの負担は違いますので。

タイトルRe^4: バッテリー
記事No1253
投稿日: 2010/05/07(Fri) 22:36:57
投稿者アマド < >
出張へ行っていたので返事が遅れてしまい、申し訳ありません。
使用しているバッテリーはG&Yu80d23lです。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=115720944&p=y%23body

上記のバッテリーを9個直列で使用しています。
容量不足なのでしょうか・・・

タイトルできれば・・・
記事No1254
投稿日: 2010/05/08(Sat) 00:18:59
投稿者WOODS < >
70A流しながら、バッテリーひとつひとつの端子電圧を測れませんか?

直列に繋いだ場合、性能が最低のバッテリに合ってしまいます。
もしかすると、ひとつだけ性能が極端に落ちている可能性もあります。
ディープサイクルで52Ah(5H率)ならば、70A数分間は常識的なレベルです。
ただ、スタータ用のMFバッテリーですので、深い繰り返し充放電(100%近く使う)には
向いていないので、バッテリーの寿命は20回〜50回位かと思われます。

タイトル電圧計測
記事No1257
投稿日: 2010/05/11(Tue) 07:43:12
投稿者アマド < >
何度も相談に乗っていただきありがとうございます。
昨日, 電圧を計測してみました。
108Vから90Vまで電圧が降下したとき, およそ一つあたり2Vの電圧降下があったため, どれか一つのバッテリーが足を引っ張っているということは無さそうでした。
バッテリー購入から半年で20回以上は使用していると思いますので, 単純に寿命ということなのかもしれません・・・

一般に, 自動車のモータを回すに52Ahは小さすぎるのかと考えております。
皆様はEVを作られるときに, バッテリーはどのようなものを選んでいるのでしょうか?

タイトルRe: 電圧計測
記事No1268
投稿日: 2010/05/19(Wed) 14:44:56
投稿者通りすがってみました
> 一般に, 自動車のモータを回すに52Ahは小さすぎるのかと考えております。
> 皆様はEVを作られるときに, バッテリーはどのようなものを選んでいるのでしょうか?

容量的にはアリですねぇ、52Ah。
ただ、スターター用バッテリーはへこたれるのが早いです。
カー用品店等で安売りされているヤツは、
安売り用仕様になっているそうなので、更に早いと思われます。

結局高くても、パナソニックEV1260とかオデッセイとか、
オプティマイエロートップを選んでしまいます。
余計なところに気を遣わずに済むので・・・(^^;)

タイトルRe^2: あ、あとは
記事No1269
投稿日: 2010/05/19(Wed) 14:48:00
投稿者通りすがってみました
キッチリ充電できてるか?・・・もキモになりますね。
充電も技術(笑)、とにかく、バッテリーとの対話です。

タイトル充電技術
記事No1274
投稿日: 2010/05/23(Sun) 13:26:11
投稿者アマド < >
初歩的な質問にも丁寧に答えてくださり、非常に感謝しております。
バッテリーはおそらく安価な物を選んでしまっていたので、もう一度見直してみます。
EVにおいてはバッテリー性能が非常に重要ということを痛感いたしました。
鉛なので、リチウムイオンなどに敵わないとしても、その鉛の中でも良し悪しがあるとは・・
長期にわたる質問となってしまいましたが、有難うございました。

タイトルパナソニックEV1260
記事No1270
投稿日: 2010/05/21(Fri) 10:15:07
投稿者たろう
> キッチリ充電できてるか?・・・もキモになりますね。
> 充電も技術(笑)、とにかく、バッテリーとの対話です。

パナソニックEV1260 価格はどのくらいしますか?
お願いいたします。