[リストへもどる]
一括表示
タイトル【発表】プラグインプリウス“途中無給油”日本列島縦断の旅
記事No1301
投稿日: 2010/06/19(Sat) 03:54:10
投稿者アイアン・バール鈴木@京都支部 < >
参照先http://www.ironbarcup.com/zevex/
掲示板お借りします。
自動車環境問題NGO「ZEVEX〜ゼベックス〜」では、環境月間6月の最終日である、来る6月30日(水)から、プラグインハイブリッド車による日本列島縦断に挑戦することとなりました。
我々は、07年〜09年にかけて手造りプラグインハイブリッドで日本列島縦断を達成しましたが、今回は、09年12月に市場導入が開始されたプリウスPHV(プリウスのプラグインハイブリッド仕様車)を、トヨタ自動車株式会社様からお借りして、列島縦断に挑戦します。
この旅では、鹿児島市スタート時に満タンに給油した後は、稚内市にゴールするまで再給油無しに走破することを目標とします。つまり、スタート時にガソリンタンクに入っているガソリン(約45L)だけで、日本列島縦断3000kmを達成する予定です。
プリウスPHVは「ガソリンを使って省燃費走行もできる電気自動車」です。短距離使用ならほとんど電気で走るので環境性能はEVと同じです。そして電池がなくなるとエンジンで走るので、電池切れで止まる心配もありません。こうしたPHVの利点をわかりやすく実演するために、道のりの大半はコンセントから充電しながらEV走行し、タンク内のガソリンは予備的な使用とします。3000km走っても化石燃料は最大45Lしか使いません。

詳細は、旅のスペシャルページを御覧頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

http://www.ironbarcup.com/zevex/page001013000.html

タイトルRe: 【発表】プラグインプリウス“途中無給油”日本列島縦断の旅
記事No1310
投稿日: 2010/07/02(Fri) 12:45:58
投稿者アイアンバール鈴木
順調に走行し、まもなく九州脱出です。
燃料計の表示は、まだ天井にくっ付いたままです。


http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E1E2E2E29F8DE1E2E2E4E0E2E3E29191E2E2E2E2;at=ALL

タイトルRe: 【発表】プラグインプリウス“途中無給油”日本列島縦断の旅
記事No1311
投稿日: 2010/07/04(Sun) 10:09:51
投稿者アイアンバール鈴木
5日目、
広島県三原市で充電中です。
ガソリンメーターは、
まだ一つ目のセグメントが
点いたり消えたりしている感じです。

回生ブレーキを上手く使って、
エネルギーの回収に努めると、
ハイブリッド走行時の燃費がかなり向上する感じです。

タイトルRe: 【発表】プラグインプリウス“途中無給油”日本列島縦断の旅
記事No1304
投稿日: 2010/06/21(Mon) 09:39:25
投稿者ootahara
参照先http://picasaweb.google.co.jp/denkistand
ガソリンの燃費が20kmとしても、2,000km以上は電池走行ですよね。
555kmや1,000kmの時のようにわくわくどきどきな冒険だと思いました。
多分、エアコンは動かさずにチャレンジされると思いますので、
初夏の陽射しが和らぐ事を祈念いたします。

タイトルRe^2: 【発表】プラグインプリウス“途中無給油”日本列島縦断の旅
記事No1305
投稿日: 2010/06/21(Mon) 10:36:33
投稿者アイアン・バール鈴木@京都支部 < >
参照先http://www.ironbarcup.com/zevex/
> ガソリンの燃費が20kmとしても、2,000km以上は電池走行ですよね。
マシンに慣れる為に、事前にお借りした時のデータでは、
少し慎重にアクセルを踏むだけで、ハイブリッド走行時の燃費はかなり良くなるので、
EVとして走る距離はもう少し少なくて済むと思います。

前回手造りプラグインハイブリッドで日本列島縦断を達成した時は、
http://www.ironbarcup.com/zevex/page001007094.html
80%くらいがEVとして20%がハイブリッドとしての走行でしたので、
それよりはかなり楽に(計算上は)なります。