[リストへもどる]
一括表示
タイトルバキュームポンプの排気音が、
記事No1471
投稿日: 2010/11/09(Tue) 20:39:19
投稿者EV初心者(千葉)
いつも御世話になっております。
バキュームポンプの排気音が、けっこううるさいのでアドバイスをいただけると幸いです。

バキュームポンプの排気口からシュパシュパとけっこううるさいのです。
消音をできたらしたいのですが、いい方法はなにものでしょうか?

排気パイプにスポンジを詰めたら、明らかに排気抵抗となってしまいました〜〜。
^^;

タイトルRe: バキュームポンプの排気音が、
記事No1475
投稿日: 2010/11/10(Wed) 21:00:57
投稿者ハッスル
> いつも御世話になっております。
> バキュームポンプの排気音が、けっこううるさいのでアドバイスをいただけると幸いです。
>
> バキュームポンプの排気口からシュパシュパとけっこううるさいのです。
> 消音をできたらしたいのですが、いい方法はなにものでしょうか?
 ホースがつきませんか?
 先端をできるだけ遠くへ伸ばす
> 排気パイプにスポンジを詰めたら、明らかに排気抵抗となってしまいました〜〜。
> ^^;

タイトルRe^2: バキュームポンプの排気音が、
記事No1476
投稿日: 2010/11/11(Thu) 08:02:48
投稿者EV初心者(千葉)
> > いつも御世話になっております。
> > バキュームポンプの排気音が、けっこううるさいのでアドバイスをいただけると幸いです。
> >
> > バキュームポンプの排気口からシュパシュパとけっこううるさいのです。
> > 消音をできたらしたいのですが、いい方法はなにものでしょうか?
>  ホースがつきませんか?
>  先端をできるだけ遠くへ伸ばす
いまは、内径9mm 長さ10cm位のゴムホースを排気口につけてあります。

ホースを長くすれば、確かに排気空気圧が大気圧と同じになる時間をかせげるので
静かになります。
費用もかからないのでとてもいいアイディアです〜〜!

やってみます。
ありがとうございました。


> > 排気パイプにスポンジを詰めたら、明らかに排気抵抗となってしまいました〜〜。
> > ^^;

タイトルRe: バキュームポンプの排気音が、
記事No1473
投稿日: 2010/11/10(Wed) 13:50:45
投稿者ootahara
参照先http://picasaweb.google.co.jp/denkistand
興味が有るので、良かったら教えてください。
バキュームポンプの用途は何なのでしょうか?パワステでしょうか?
ポンプ本体の動作音でしょうか?それとも、ポンプの振動でパイプかどこかが振動しているのでしょうか?
共鳴して発生するビビリ音なのでしょうか?
出来るか判りませんが、ベアリングに所定の潤滑材を付けるとか、適切なオイルを差すとか?
台所の食器洗い場のシンクはステンレスの裏にブチルゴムを貼って振動を抑えると聞きます。
スピーカーでポンプの音を逆位相で流せば、アクティブ消音となります。一部の市販高級車で静粛な車内の為に採用されているとか。
ピストルにサイレンサーという部品を付けると発射音がしないのでスパイが愛用すると聞きます。自動車用のって、無いのでしょうか。
すみません、おちゃらけで。

タイトルRe^2: バキュームポンプの排気音が、
記事No1474
投稿日: 2010/11/10(Wed) 19:46:29
投稿者EV初心者(千葉) < >
> 興味が有るので、良かったら教えてください。
> バキュームポンプの用途は何なのでしょうか?パワステでしょうか?
ブレーキ用です。コンバートEVは、マスターバック(倍力装置)を動かすために
負圧を作る必要があります。
エンジンを外してしまうと負圧がないのでバキュームポンプを搭載します。



> ポンプ本体の動作音でしょうか?それとも、ポンプの振動でパイプかどこかが振動しているのでしょうか?
> 共鳴して発生するビビリ音なのでしょうか?
バキュームポンプの排気口から出る空気圧と大気圧の差から音が発生するようです。
せっかくの電気自動車 出来るだけ静かなほうがいいので〜〜。


> 出来るか判りませんが、ベアリングに所定の潤滑材を付けるとか、適切なオイルを差すとか?
> 台所の食器洗い場のシンクはステンレスの裏にブチルゴムを貼って振動を抑えると聞きます。
> スピーカーでポンプの音を逆位相で流せば、アクティブ消音となります。一部の市販高級車で静粛な車内の為に採用されているとか。
> ピストルにサイレンサーという部品を付けると発射音がしないのでスパイが愛用すると聞きます。自動車用のって、無いのでしょうか。
> すみません、おちゃらけで。

費用をあまりかけずにアイディアで解決したいのです。