[リストへもどる]
一括表示
タイトルアイアン・バール鈴木@京都支部 様
記事No1481
投稿日: 2010/11/17(Wed) 08:24:50
投稿者EV初心者(千葉) < >
鈴木様
今年の5月 筑波サーキットにて プラグインハイブリッドの作り方について
お尋ねさせていただきました。EV初心者(千葉)です。
まずは、EVを作ってからですね!とのアドバイスをいただき
まず^^作ってみました。 ほぼ完成しました。
発電機搭載 電気自動車を作るコツをぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

タイトルRe: アイアン・バール鈴木@京都支部 様
記事No1482
投稿日: 2010/11/17(Wed) 09:33:16
投稿者アイアン・バール鈴木@京都支部 < >
参照先http://www.ironbarcup.com/zevex/
> まず^^作ってみました。 ほぼ完成しました。

完成しましたか。おめでとう御座います。

> 発電機搭載 電気自動車を作るコツをぜひ教えてください。

根性!



・・・も有りますが、デバイスの問題と共に、運用面の工夫やさじ加減をドライバーが覚えることも重要ですよ。

タイトル返信ありがとうございます。
記事No1483
投稿日: 2010/11/17(Wed) 20:55:14
投稿者EV初心者(千葉)
> > まず^^作ってみました。 ほぼ完成しました。
>
> 完成しましたか。おめでとう御座います。
>
> > 発電機搭載 電気自動車を作るコツをぜひ教えてください。
>
> 根性!
> ・・・も有りますが、デバイスの問題と共に、運用面の工夫やさじ加減をドライバーが覚えることも重要ですよ。

返信ありがとうございます。
まずは、根性を少しずつつけてみます。^0^

根性がついたら、ご連絡しますので、
次は、さじ加減を教えてください。

タイトルRe: 返信ありがとうございます。
記事No1485
投稿日: 2010/11/19(Fri) 13:08:53
投稿者アイアン・バール鈴木@京都支部 < >
参照先http://www.ironbarcup.com/zevex/
> 次は、さじ加減を教えてください。

ロシアのマイナス30度で、橇に発電機を積んだPHEVシステムが上手く働いたことを受けて、
国内でPHEVをテストしていた初期の頃の日記です。
http://www.ironbarcup.com/zevex/page001004060.html
参考になれば。

1年間程あれやこれややって、2007年から1回目の日本列島縦断を始めることになります。
http://blog.goo.ne.jp/zevex/e/ecf0cea7893984f142f2817f0ef6dbb2

タイトル参考になりました。
記事No1486
投稿日: 2010/11/19(Fri) 23:49:55
投稿者EV初心者(千葉)
> > 次は、さじ加減を教えてください。
>
> ロシアのマイナス30度で、橇に発電機を積んだPHEVシステムが上手く働いたことを受けて、
> 国内でPHEVをテストしていた初期の頃の日記です。
> http://www.ironbarcup.com/zevex/page001004060.html
> 参考になれば。
>
> 1年間程あれやこれややって、2007年から1回目の日本列島縦断を始めることになります。
> http://blog.goo.ne.jp/zevex/e/ecf0cea7893984f142f2817f0ef6dbb2

モーターが回ると、バッテリー電圧が下がること、
電圧の下がったバッテリーのカバーするように発電機がガンバリすぎてしまう事
感覚的にですが理解できました。

走行中のモーターが回っていない時だけ(停車時)に充電できる方法を取ってみたいと思います。

バッテリーの電圧が下がった状態を、短時間にできるとおもいますので。
バッテリー寿命も延びると考えています。
なにぶんにも、素人なので実験して確認してみます。

タイトルアイアン・バール鈴木@京都支部様
記事No1487
投稿日: 2010/11/21(Sun) 23:05:38
投稿者EV初心者(千葉)
ホンダの発電機2台で約AC100V 32アンペア作れたとして
充電器4台を経由してDC ?V 合計で何アンペアをバッテリーに
供給できるものでしょうか?
返信をいただけますと幸いです。

タイトルRe: アイアン・バール鈴木@京都支部様
記事No1490
投稿日: 2010/11/24(Wed) 17:11:11
投稿者ootahara
参照先http://picasaweb.google.co.jp/denkistand
横からです。
ちょっと試算してみました。
> ホンダの発電機2台で約AC100V 32アンペア作れたとして
100V×32A=3,200W=3.2kW
> 充電器4台を経由してDC ?V 合計で何アンペアをバッテリーに
> 供給できるものでしょうか?
4台フルに使い、電圧を仮に12V×6台直列=72V、充電器の効率を仮に50%として
3,200W÷72V×50%=22.2A
となります。
ただし、一般論ですが、並列動作しますと、1台に負荷が集中し、その1台が故障(最悪、爆発)する可能性があります。
一番無難なのは、バッテリーを外して4組に分け、
4台の充電器で4組のバッテリーにそれぞれ充電するのが一番無難と思います。
が、充電のたびにバッテリーを配線から外すのは、物凄くかったるい気がします。
車に積んだまま充電できるように、発発1台、充電器1台でデザイン出来るに越したことは無いのかなー、と思いました。
特に、交流発電機の並列動作は、周波数と位相を完璧にシンクロさせる必要があり、何も考えないで並列接続して動かすと、どちらかの発電機が発熱・爆発してEV初心者(千葉) さんがアフロヘアーになる予感が大です。
実際に走っている車のデザイン、どうなのでしょうね。

タイトルootahara 様
記事No1491
投稿日: 2010/11/24(Wed) 21:18:23
投稿者EV初心者(千葉)
コメントありがとうございます。

交流発電機の並列運転について
ホンダの1部の発電機は、2台などを接続して並列運転できるようです。

普通の発電機では、確かに危険!絶対やらないほうがいいですね!


発電機ー充電器ーバッテリー への変換効率は、やってみないと数値が
つかめないようです。
充電器の整流、変圧回路のロスが意外とあるようなのです。




> 横からです。
> ちょっと試算してみました。
> > ホンダの発電機2台で約AC100V 32アンペア作れたとして
> 100V×32A=3,200W=3.2kW
> > 充電器4台を経由してDC ?V 合計で何アンペアをバッテリーに
> > 供給できるものでしょうか?
> 4台フルに使い、電圧を仮に12V×6台直列=72V、充電器の効率を仮に50%として
> 3,200W÷72V×50%=22.2A
> となります。
> ただし、一般論ですが、並列動作しますと、1台に負荷が集中し、その1台が故障(最悪、爆発)する可能性があります。
> 一番無難なのは、バッテリーを外して4組に分け、
> 4台の充電器で4組のバッテリーにそれぞれ充電するのが一番無難と思います。
> が、充電のたびにバッテリーを配線から外すのは、物凄くかったるい気がします。
> 車に積んだまま充電できるように、発発1台、充電器1台でデザイン出来るに越したことは無いのかなー、と思いました。
> 特に、交流発電機の並列動作は、周波数と位相を完璧にシンクロさせる必要があり、何も考えないで並列接続して動かすと、どちらかの発電機が発熱・爆発してEV初心者(千葉) さんがアフロヘアーになる予感が大です。
> 実際に走っている車のデザイン、どうなのでしょうね。

タイトルRe: ootahara 様
記事No1493
投稿日: 2010/11/25(Thu) 10:41:45
投稿者ootahara
参照先http://picasaweb.google.co.jp/denkistand
> 交流発電機の並列運転について
> ホンダの1部の発電機は、2台などを接続して並列運転できるようです。
知りませんでした。良い情報をありがとうございます。
> 発電機ー充電器ーバッテリー への変換効率は、やってみないと数値が
> つかめないようです。
アイアンバール鈴木さんも言われている通り、カタログスペックと実力値がどのくらい乖離しているかですね。
ただ、今回の3.2kWで効率が仮に50%ですと、損失50%は熱になります。
充電器が1.6kWで発熱するというのは、一般的な焼肉用ホットプレートが確か1kWくらいですので、相当な発熱です。1家族では焼いても焼いても焼肉を食べきれません。
思いますに、可能でしたらレンタルするか実際に使っている方のお宅で充電の様子を体感して見るのも一つかも知れません。
そうそう、20A、30Aを流す電線は、2.6とか出来れば5.5とか、定格電流を多めにして余裕をもたせてください。ドラムや電線のタバはバラしてから使用しないと、熱がこもって被覆が溶けて導体がショートして(中略)アフロヘアーになる可能性があります。

タイトルRe: アイアン・バール鈴木@京都支部様
記事No1488
投稿日: 2010/11/23(Tue) 20:39:52
投稿者アイアン・バール鈴木@京都支部 < >
参照先http://www.ironbarcup.com/zevex/
お返事遅くなりました。
この週末はチームのガレージに泊り込みでEV四駆のカスタム作業でした。

> 充電器4台を経由してDC ?V 合計で何アンペアをバッテリーに
> 供給できるものでしょうか?

要素として一番影響するのは、充電器になると思いますが、
ロスがあるので、計算上の数字とは結構離れた数字になりますよ。