[リストへもどる]
一括表示
タイトルナンバープレートもらえました。
記事No1499
投稿日: 2010/12/02(Thu) 21:04:20
投稿者EV初心者(千葉)
車検を受けて、合格!
ナンバープレートもらえました。
千葉県にもコンバートEVの風なのです。^0^

タイトル上手に使ってくださいね!
記事No1515
投稿日: 2010/12/05(Sun) 21:58:42
投稿者WOODS < >
これからが、楽しみですね!

とにかくどんなことも楽しんで、乗り越えてください!

タイトルおめでとうございます
記事No1501
投稿日: 2010/12/03(Fri) 10:27:31
投稿者ootahara
参照先http://picasaweb.google.co.jp/denkistand
やりましたね。おめでとうございます。
千葉県は公共?の100Vや200Vはスーパーオートバックスかしわ沼南やイオン銚子くらいしか無いと思いますが、EVライフを満喫されてください。
三菱のディーラーには200V・L6-20が装備されているところが多いらしいです。
日産のディーラーにも200Vコンセント装備は多いらしいですが、コネクタがL6−20では有りませんのでご注意ください。

タイトルRe: おめでとうございます
記事No1507
投稿日: 2010/12/03(Fri) 22:30:20
投稿者ハッスル
> やりましたね。おめでとうございます。
私からも おめでとうございます。
私は、コンバート車検・満了車検3回・モーター乗換車検と車検場通いは何度もやりました。
そのつど担当者に親切丁寧に対応してもらいましたがEV初心者(千葉)さんの苦労がわかる気がしました。本当におめでとうございました。
> 千葉県は公共?の100Vや200Vはスーパーオートバックスかしわ沼南やイオン銚子くらいしか無いと思いますが、EVライフを満喫されてください。
> 三菱のディーラーには200V・L6-20が装備されているところが多いらしいです。
> 日産のディーラーにも200Vコンセント装備は多いらしいですが、コネクタがL6−20では有りませんのでご注意ください。
ootaharaさん
充電所の更新をありがとうございます。
先日は、鎌倉観光し、都内より往復しました、途中の補充電場所検索、大いに利用させていただきました。

タイトルRe^2: おめでとうございます
記事No1511
投稿日: 2010/12/04(Sat) 08:28:19
投稿者EV初心者(千葉)
> > やりましたね。おめでとうございます。
> 私からも おめでとうございます。
> 私は、コンバート車検・満了車検3回・モーター乗換車検と車検場通いは何度もやりました。
> そのつど担当者に親切丁寧に対応してもらいましたがEV初心者(千葉)さんの苦労がわかる気がしました。本当におめでとうございました。
> > 千葉県は公共?の100Vや200Vはスーパーオートバックスかしわ沼南やイオン銚子くらいしか無いと思いますが、EVライフを満喫されてください。

ありがとうございます。 正直、大変でした。。。
その分、車検合格の時はとてもうれしかったのです。

千葉は、確かに充電スポットが少ないですね!
コンバートEVなので、急速充電はいりません。と言うか使えないので^^;

普通の100V、200Vの充電させてくれる ファミレスやショッピングセンター、映画館などが
増えてくれればそれでいいのですが、そうすれば!お店はお客さんが来て、EV乗りは充電ができて、みんなしあわせ〜〜になれると思います。

幹線道路のお店は、100v、200v 充電フリースポットの看板を出そう〜〜!
と強く提案いたします。


> > 三菱のディーラーには200V・L6-20が装備されているところが多いらしいです。
> > 日産のディーラーにも200Vコンセント装備は多いらしいですが、コネクタがL6−20では有りませんのでご注意ください。
> ootaharaさん
> 充電所の更新をありがとうございます。
> 先日は、鎌倉観光し、都内より往復しました、途中の補充電場所検索、大いに利用させていただきました。

タイトルRe^3: おめでとうございます
記事No1517
投稿日: 2010/12/06(Mon) 14:18:41
投稿者ootahara
参照先http://picasaweb.google.co.jp/denkistand
> 幹線道路のお店は、100v、200v 充電フリースポットの看板を出そう〜〜!
> と強く提案いたします。
新潟では、うる星ヤツラが目印と聞きます。
200Vは3種類あるのが困りモノです。
倍速充電器 豊田自動織機製。チャデモ型。アイミーブなどの車両にぐさっと挿すタイプ。手持ちのケーブルは不要。コンバートEVや外国製EV(例:ミニEV、スマートED)には使用不可。
L6−20 これまでよくあるタイプ。アイミーブ、プラグインステラ、プリウスPHV標準ケーブル対応。多くの三菱のディーラーに装備済み。例:WK6520などELSEEV以外の200Vコンセント。
Panasonic新型 チャデモ標準になったらしい。リーフ標準ケーブル対応。多くの日産のディーラーに2口ずつ装備済み。例:ELSEEV

タイトルなんで規格統一しないのか?
記事No1520
投稿日: 2010/12/07(Tue) 21:56:08
投稿者EV初心者(千葉)
> > 幹線道路のお店は、100v、200v 充電フリースポットの看板を出そう〜〜!
> > と強く提案いたします。
> 新潟では、うる星ヤツラが目印と聞きます。
> 200Vは3種類あるのが困りモノです。
> 倍速充電器 豊田自動織機製。チャデモ型。アイミーブなどの車両にぐさっと挿すタイプ。手持ちのケーブルは不要。コンバートEVや外国製EV(例:ミニEV、スマートED)には使用不可。
> L6−20 これまでよくあるタイプ。アイミーブ、プラグインステラ、プリウスPHV標準ケーブル対応。多くの三菱のディーラーに装備済み。例:WK6520などELSEEV以外の200Vコンセント。
> Panasonic新型 チャデモ標準になったらしい。リーフ標準ケーブル対応。多くの日産のディーラーに2口ずつ装備済み。例:ELSEEV

普通の100v 200v コンセント と EV用共通規格 差込コンセント
3つあればいいだけなに なぜそれができないのか? 不思議。

タイトルRe: なんで規格統一しないのか?
記事No1522
投稿日: 2010/12/08(Wed) 09:42:02
投稿者eve
> 普通の100v 200v コンセント と EV用共通規格 差込コンセント
> 3つあればいいだけなに なぜそれができないのか? 不思議。

今はまだ充電器が車に内蔵されていませんからね。
今後、より小型軽量化されて車載が当たり前になれば
単相または三相の100/200Vの取り口さえあればいいので
現在の規格争いも無意味なものになるでしょう。

すでに電圧・周波数・容量(電源インピーダンス)をチャージャ側で自動検出して
最も短時間で効率良く充電する制御方法も開発されてきているようです。

タイトルRe^2: なんで規格統一しないのか?
記事No1525
投稿日: 2010/12/10(Fri) 11:23:57
投稿者ootahara
参照先http://picasaweb.google.co.jp/denkistand
> > 普通の100v 200v コンセント と EV用共通規格 差込コンセント
> > 3つあればいいだけなに なぜそれができないのか? 不思議。
確かに不思議です。
チャデモで車両側は急速と200兼100の2つに絞られましたが(ドイツはまた別ですが)
設備側の200V用のPanasocin新型(Bタイプ)を10年前に定められなかったのが恥ずかしいです。
今後、役所やチャデモ協議会が定めたBタイプに仕様統一されるようです。アイミーブの純正ケーブル用には変換コネクタが提供されるとか。