[リストへもどる]
一括表示
タイトルアイミーブVSリーフ
記事No1513
投稿日: 2010/12/05(Sun) 01:03:37
投稿者ハイゼットEV
待ちに待ったアイミーブが来週納車の予定で、4年間真冬も暖房を使わずに走行して来たハイゼットEVともサヨナラする予定です。
今月発売開始となる日産リーフのスペックは、アイミーブを上回っていると誰もが思われますが、軽自動車のアイミーブは助成金が114万円で、リーフは78万円なのは不思議です。
リーフに関してはよく知りませんが、アイミーブのバッテリーは10年間劣化保障もあり、タイヤまで維持費不要のメンテナンスリースなので、価格で比べる事は不可能です。
ガソリン車も軽自動車の方が高いように、アイミーブが何歩もリードしていると思いますが、携帯の電池が1年も持たないのに、10年も持つとは信じられない技術としかいいようがありません。
ディーラーに問い合わせたら、リーフの走行距離200kmは、アイミーブ並みに落ちると言っていましたが、ガソリン車の10モード燃費ほど当てにならないものはないでしょう。
私のハイゼットEVは20Kmも走りませんが、暖房も入れて100kmも走れば充分満足です。

タイトルRe: アイミーブVSリーフ
記事No1516
投稿日: 2010/12/06(Mon) 09:52:20
投稿者ootahara
参照先http://picasaweb.google.co.jp/denkistand
こんにちは。アイミーブ、納車が待ち遠しいですね。
助成金は、お役所仕事の結果なので、こんなものなのかも知れません。
ジャンルやサービスが異なる車を比較するのは無理があると思いますが、少なくても現時点では公共200Vコンセントの利用に関する1点だけはアイミーブやプラグインステラが有利だと思います。
ディーラーの数や、将来の200V新型コンセントの不急を考えると?ですが。
思いますに、日産リーフ用の200V充電ケーブルを購入しておくと日産のディーラーでも充電してもらう事が可能になりますので、出先での充電に関しては最強になろうかと思います。
ちなみに、石油販売会社数社が発行している無料EV会員カードは確保されましたか?

タイトルRe^2: アイミーブVSリーフ
記事No1523
投稿日: 2010/12/08(Wed) 12:11:50
投稿者ハイゼットEV
参照先http://thk95532.progoo.com/bbs/
返信、有難うございました。
> ちなみに、石油販売会社数社が発行している無料EV会員カードは確保されましたか?

スタンドで充電できれば、ガソリン車と全く変わりませんが、是非、会員カードは確保する予定です。
私は、ガソリンが90円代の頃から、電気自動車を探していましたが、間もなくガソリン200円時代が来ると確信して、ハイゼットEVを手に入れました。
予想通り、2008年にはガソリン価格が200円に迫りましたが、新興国の需要増で、来年こそレギュラー200円時代が来ると懸念しています。
イラン戦争勃発なら、見当が付きませんが、高価な電気自動車がガソリン車よりメリットが出るのは、5年もかからないと予測しています。

タイトルRe^3: アイミーブVSリーフ
記事No1524
投稿日: 2010/12/09(Thu) 14:45:35
投稿者ootahara
参照先http://picasaweb.google.co.jp/denkistand
> スタンドで充電できれば、ガソリン車と全く変わりませんが、是非、会員カードは確保する予定です。
今はどうか知りませんが、小生はコスモと昭和シェルの会員になっています。タイムズはカードはありませんが、会員にさせてもらってます。
ガソリンスタンドやコンビニで店員の手が空いてない場合もありますので、入っていたほうが良さそうです。
県民でしたら、神奈川県のも有効と思います。神奈川県の実験はカードが充電に必須となっており、コネクタの撮影がままならないので、本当に利用するときに障害になりそうです。
> 私は、ガソリンが90円代の頃から、電気自動車を探していましたが、間もなくガソリン200円時代が来ると確信して、ハイゼットEVを手に入れました。
> 予想通り、2008年にはガソリン価格が200円に迫りましたが、新興国の需要増で、来年こそレギュラー200円時代が来ると懸念しています。
さすがに来年という事は無いでしょう。小生は2年先だと見ています。
また、離島や過疎地などガソリンスタンドが無い地域にはEVは適していると思ってます。