[リストへもどる]
一括表示
タイトルコンバートしたときの制動能力
記事No1539
投稿日: 2010/12/21(Tue) 21:23:58
投稿者超初心者
現在アルトをベースにしたコンバートEVの車検を通すため、検査協会と改造に関する申請書類のやり取りをしています。
そこで以下の難問をぶつけられてしまい悩んでおり、アドバイスをいただきたく存じます。
質問とは、
「改造前とEV化後を比較して、制動能力が満たされていることを証明しろ」というものです。

アルトの明細諸元を見ると制動装置に関する仕様が諸々書かれていますが、これらのうちどの数字を比較に使うのか?
EV側はキットとして提供されている真空ポンプ、タンクその他(メーカーはミツミ等ばらばらです)があるのですが、仕様らしきものはほとんどなく同様にどの数字を比較に使うのか?

以上全くわからない状況です。
曖昧な質問になってしまいましたが、おわかりのかた助けていただけますでしょうか?

タイトルRe: コンバートしたときの制動能力
記事No1544
投稿日: 2010/12/22(Wed) 12:21:27
投稿者ハッスル
> 現在アルトをベースにしたコンバートEVの車検を通すため、検査協会と改造に関する申請書類のやり取りをしています。
> そこで以下の難問をぶつけられてしまい悩んでおり、アドバイスをいただきたく存じます。
> 質問とは、
> 「改造前とEV化後を比較して、制動能力が満たされていることを証明しろ」というものです。
>
> アルトの明細諸元を見ると制動装置に関する仕様が諸々書かれていますが、これらのうちどの数字を比較に使うのか?
> EV側はキットとして提供されている真空ポンプ、タンクその他(メーカーはミツミ等ばらばらです)があるのですが、仕様らしきものはほとんどなく同様にどの数字を比較に使うのか?
>
> 以上全くわからない状況です。
> 曖昧な質問になってしまいましたが、おわかりのかた助けていただけますでしょうか?

重量分布計算書 許容限度1130kg(前軸570kg 後軸560kg)以下でしたら
走行性能で改造前より低下するように調整すれば制動能力計算は省略してもよいはずです。

タイトルRe: コンバートしたときの制動能力
記事No1542
投稿日: 2010/12/22(Wed) 09:05:53
投稿者ハイゼットEV@千葉 < >
参照先http://shinshu.fm/MHz/97.75/
私が改造許可をもらった時の負圧について

改造前の負圧を計測器にて計り、データを印刷、または写真撮影し資料添付
バキュームポンプの性能表を資料添付
負圧スイッチのオン、オフ設定値を資料添付(ベース車両と同等以上に設定)

負圧タンクのサイズ、写真を資料添付
負圧ポンプ、負圧スイッチ 車体への取り付け状況写真を添付

改造前の車両と比較して、同等以上の負圧を確保していることを証明しました。

完成したEVに乗って見ると、改造前の車両よりブレーキが軽く踏んでもよく効くようになりました。

改造許可申請がんばってください。




> 現在アルトをベースにしたコンバートEVの車検を通すため、検査協会と改造に関する申請書類のやり取りをしています。
> そこで以下の難問をぶつけられてしまい悩んでおり、アドバイスをいただきたく存じます。
> 質問とは、
> 「改造前とEV化後を比較して、制動能力が満たされていることを証明しろ」というものです。
>
> アルトの明細諸元を見ると制動装置に関する仕様が諸々書かれていますが、これらのうちどの数字を比較に使うのか?
> EV側はキットとして提供されている真空ポンプ、タンクその他(メーカーはミツミ等ばらばらです)があるのですが、仕様らしきものはほとんどなく同様にどの数字を比較に使うのか?
>
> 以上全くわからない状況です。
> 曖昧な質問になってしまいましたが、おわかりのかた助けていただけますでしょうか?

タイトルRe^2: コンバートしたときの制動能力
記事No1543
投稿日: 2010/12/22(Wed) 11:20:22
投稿者超初心者
ご返事ありがとうございます。

> 私が改造許可をもらった時の負圧について
>
> 改造前の負圧を計測器にて計り、データを印刷、または写真撮影し資料添付
もう改造してしまったので計測のしようがないのです・・・。
諸元のようなかたちで公式の情報がないものなのでしょうか・・?

> バキュームポンプの性能表を資料添付
> 負圧スイッチのオン、オフ設定値を資料添付(ベース車両と同等以上に設定)
>

タイトルRe^3: コンバートしたときの制動能力
記事No1545
投稿日: 2010/12/22(Wed) 14:17:06
投稿者ハイゼットEV@千葉 < >
参照先http://shinshu.fm/MHz/97.75/
> ご返事ありがとうございます。
>
> > 私が改造許可をもらった時の負圧について
> >
> > 改造前の負圧を計測器にて計り、データを印刷、または写真撮影し資料添付
> もう改造してしまったので計測のしようがないのです・・・。
> 諸元のようなかたちで公式の情報がないものなのでしょうか・・?

私も、負圧データをメーカーに教えてもらおうとしましたが
実際の負圧データはないので案内できませんと言われました。
その場合は? 同じ車を見つけて負圧計測をさせてもらう方法があると思います。
同じエンジン形式も考えられますが、書類審査をしてくれる検査官が認めてくれるかは、
確認をしてみないとわからないと思います。
参考になりますでしょうか?



>
> > バキュームポンプの性能表を資料添付
> > 負圧スイッチのオン、オフ設定値を資料添付(ベース車両と同等以上に設定)
> >

タイトルRe^4: コンバートしたときの制動能力
記事No1546
投稿日: 2010/12/22(Wed) 15:36:06
投稿者超初心者
ありがとうございます。
ここでおっしゃられた負圧計測をする計測器は、どこかで借りれる筋合いのものなのでしょうか?
持ち歩けるものであれば、同じ型式の車両を探してその場で測定する、という手はずになるかと思っています。

> 私も、負圧データをメーカーに教えてもらおうとしましたが
> 実際の負圧データはないので案内できませんと言われました。
> その場合は? 同じ車を見つけて負圧計測をさせてもらう方法があると思います。
> 同じエンジン形式も考えられますが、書類審査をしてくれる検査官が認めてくれるかは、
> 確認をしてみないとわからないと思います。
> 参考になりますでしょうか?
>
>
>
> >
> > > バキュームポンプの性能表を資料添付
> > > 負圧スイッチのオン、オフ設定値を資料添付(ベース車両と同等以上に設定)
> > >

タイトルRe^5: コンバートしたときの制動能力
記事No1547
投稿日: 2010/12/22(Wed) 19:37:01
投稿者ハイゼットEV@千葉 < >
参照先http://shinshu.fm/MHz/97.75/
> ありがとうございます。
> ここでおっしゃられた負圧計測をする計測器は、どこかで借りれる筋合いのものなのでしょうか?
> 持ち歩けるものであれば、同じ型式の車両を探してその場で測定する、という手はずになるかと思っています。

1、近くのディーラーに負圧計測器はないか問い合わせてみる。
持っていたら、同型車を用意してもらい負圧を計測と写真撮影などをさせてもらえないかお願いしてみる。(たぶん有料)

2、エンジンチューニングなどをしている店でバキュームメーターを購入する。
3、チューンしているターボ車に乗っている友人などの車に搭載されているバキュームメーターを貸してもらう。
以上のような方法があるとおもいます。

計測した負圧計の写真で了解してくれるか?検査官に確認しておいたほうがいいですよ。

あと、改造キットを購入した店に相談したら教えてもらえるとも思うのですが。

がんばってください。^_^

タイトルRe^6: コンバートしたときの制動能力
記事No1548
投稿日: 2010/12/22(Wed) 23:30:33
投稿者ハイゼットEV@山梨
今年は金融恐慌のリバウンドで、正月返上のような忙しい日々が続いています。
こちらの掲示板への投稿も再び3年間のブランクにならないよう頑張りたいと思いますが、皆様の専門知識には負けそうです。

タイトルRe^7: コンバートしたときの制動能力
記事No1549
投稿日: 2010/12/24(Fri) 10:52:27
投稿者超初心者
皆様、親切なアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただき、結果をまたご報告させていただきます。

> 今年は金融恐慌のリバウンドで、正月返上のような忙しい日々が続いています。
> こちらの掲示板への投稿も再び3年間のブランクにならないよう頑張りたいと思いますが、皆様の専門知識には負けそうです。

タイトルRe^8: コンバートしたときの制動能力
記事No1550
投稿日: 2010/12/27(Mon) 14:30:50
投稿者超初心者
> 皆様、親切なアドバイスありがとうございます。
> 参考にさせていただき、結果をまたご報告させていただきます。
>

本日まで関係各所からのご指導アドバイスをいただき、当件を検討してまいりました。
結論から申しますと、使用している車(平成9年式スズキアルト E-HA11S)と同型の車をどこからか探してきて負圧を実測し、それと改造後の負圧と比較する、という結論になってしまいました。

残念ながら同型車両のアテはなく、探している時間的金銭的余裕もないことから、これ以上の製作は諦めようと思います。

パーツやバッテリー等全て未使用ですので、格安で皆様にご提供させていただくことで終了としたいと思います。
ご興味のある方は、個別にメールをいただけますでしょうか?

また差し支えなければ改めてここで告知させていただきたく存じます(「売ります」の告知は認められていないのでしょうか・・・?)。

タイトル残念な結果ですが
記事No1551
投稿日: 2010/12/27(Mon) 14:42:21
投稿者超初心者
> > 皆様、親切なアドバイスありがとうございます。
> > 参考にさせていただき、結果をまたご報告させていただきます。
> >
>
> 本日まで関係各所からのご指導アドバイスをいただき、当件を検討してまいりました。
> 結論から申しますと、使用している車(平成9年式スズキアルト E-HA11S)と同型の車をどこからか探してきて負圧を実測し、それと改造後の負圧と比較する、という結論になってしまいました。
>
> 残念ながら同型車両のアテはなく、探している時間的金銭的余裕もないことから、これ以上の製作は諦めようと思います。
>
> パーツやバッテリー等全て未使用ですので、格安で皆様にご提供させていただくことで終了としたいと思います。
> ご興味のある方は、個別にメールをいただけますでしょうか?
>
> また差し支えなければ改めてここで告知させていただきたく存じます(「売ります」の告知は認められていないのでしょうか・・・?)。

タイトルRe: 残念な結果ですが
記事No1554
投稿日: 2010/12/28(Tue) 08:00:04
投稿者超初心者 < >
> > > 皆様、親切なアドバイスありがとうございます。
> > > 参考にさせていただき、結果をまたご報告させていただきます。
> > >
> >
> > 本日まで関係各所からのご指導アドバイスをいただき、当件を検討してまいりました。
> > 結論から申しますと、使用している車(平成9年式スズキアルト E-HA11S)と同型の車をどこからか探してきて負圧を実測し、それと改造後の負圧と比較する、という結論になってしまいました。
> >
> > 残念ながら同型車両のアテはなく、探している時間的金銭的余裕もないことから、これ以上の製作は諦めようと思います。
> >
> > パーツやバッテリー等全て未使用ですので、格安で皆様にご提供させていただくことで終了としたいと思います。
> > ご興味のある方は、個別にメールをいただけますでしょうか?
> >
> > また差し支えなければ改めてここで告知させていただきたく存じます(「売ります」の告知は認められていないのでしょうか・・・?)。

タイトルあとは。。。。
記事No1552
投稿日: 2010/12/27(Mon) 22:23:41
投稿者ハイゼットEV@千葉 < >
参照先http://shinshu.fm/MHz/97.75/
あとの方法は、
エンジン形式で調べる方法があります。
確かに古い同じ車種を探すのは難しいかもしれません。
しかし同じ年代に生産されていたエンジンは他の車種にも搭載されているはずです。
車種は違っても同じエンジン形式を負圧測定で認めてもらえないか検査官に相談する価値はあると思います。
同じエンジン形式ならば、負圧データは同じとおもいますので。。。

タイトルRe: コンバートしたときの制動能力
記事No1540
投稿日: 2010/12/21(Tue) 21:51:39
投稿者WOODS < >
車両重量は、元のクルマと比べてどうなっていますか?

もし、車両重量が「変わっていない」か「軽くなっている」のでしたら、
真空ポンプの負圧が「600mmHg」以上になるようにポンプスイッチを
調整してください。
「負圧が十分なので、制動力は十分です」
と伝えれば、大丈夫なはずです。

もし、車両重量が増えてしまっているときには、
大事です!
制動力を、テスター屋さんで測定して、
減速度から制動距離を計算する必要があります。

もっと詳しく知りたい場合には、メールをください。