[リストへもどる]
一括表示
タイトル東芝SCiB電池
記事No1589
投稿日: 2011/01/26(Wed) 09:44:32
投稿者モンブラン
東芝から新しいリチウムイオン2次電池SCiBが発表・発売されましたが、
皆さんの手ごたえはいかがですか?
あまりに気になる存在ですので、投稿させていただきました。

サイトを見るといいことばかり書いてますが、EV的にはどうなんでしょうか。
EV経験のある皆さんの、現在お使いの電池とスペックを比べて、
意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

タイトルRe: 東芝SCiB電池
記事No1592
投稿日: 2011/01/26(Wed) 21:51:41
投稿者ハイゼットEV@山梨
> 東芝から新しいリチウムイオン2次電池SCiBが発表・発売されましたが、
> 皆さんの手ごたえはいかがですか?
> あまりに気になる存在ですので、投稿させていただきました。
>
その電池を検索しましたが、価格が分かりませんでした。
恐らく、私のアイミーブのバッテリーと全く同じスペックだと思います。
http://www.scib.jp/product/detail.htm
充電6000回(約60万キロ走行)しても、劣化は90%を保持するという信じられないバッテリーですが、勿論、仮に80%に劣化したので、ソーラー発電の備蓄用の二次電池として何十年でも使用できる永久バッテリーにも利用できます。
アイミーブは10年10万キロ保障ですが、日産リーフは5年10万キロ保障です。
なにせアイミーブのバッテリーは250万円なので、車はオマケでバッテリーを買ったという感じです。
意外なのは、アイミーブの電費の最もよいスピードは、25〜40kmで、高速では電費はかなり落ちます。高速ばかり走ったり、急速充電ばかりしたら寿命も短くなると思いますが、10年は大丈夫でしょう。その頃にはバッテリーも10分の1になっているかも知れません。
20年も前から、ラジコンヘリなどをリチウムイオン電池(14.8V4000)で飛ばして来ましたが、100回も充放電すると容量は半分以下になります。
ラジコンに多い韓国や中国製の格安のリチウムイオンは、寿命も10分の1になるかも知れないので、安物買いの銭失いとはこの事かと気がつくでしょう。
携帯のリチウムイオンは、1〜2年でお釈迦になりますが、乾電池サイズではこの程度かも知れません。

タイトルRe^2: 東芝SCiB電池
記事No1624
投稿日: 2011/02/17(Thu) 19:40:58
投稿者モンブラン
ありがとうございます。
今までの鉛二次電池よりもだいぶ良い性能、
問題は価格だけといったところなんですね。

今後の普及と低価格化に期待します。