[リストへもどる]
一括表示
タイトル冬のアイミーブ
記事No1617
投稿日: 2011/02/16(Wed) 14:29:38
投稿者中原 誠 < >
参照先http://www.emilie.jp
話は違いますが、健康診断があるので、「メタボだから、すぐに栄養指導質にいって栄養指導を受けてください。」といわれるのがいやで、自転車通勤していますが、今日通勤途中に車にはねられました。というか、自転車がはねられたみたいで、私は無傷でした。自転車は全損。ひいた運転手さんがその車で念のためと病院へつれていってくれたのですが、驚きました。窓が曇っていてフロントの真ん中辺がすこし見えるだけで、あとは前も、両サイドも何も見えません。わたしもその死角に入ってひかれたのです。で、その車がIMIVEでした。20数キロの通勤するのに、ヒーターを入れたら40kmしか走れないので、ヒーターを入れることができない。それって やばくないですか。
ちなみに私のセルボはカセットコンロのガスを使うストーブを車内でたいてます。窓も曇らないし、あったかくて快適です。ガス代も一日で30円くらいですから安全の代償としては安いと思います。

タイトルRe: 冬のアイミーブ
記事No20263
投稿日: 2024/05/08(Wed) 13:42:39
投稿者bekean < >
ハードルのコミュニティ主導のアプローチは、プレーヤー間の協力と友好的な競争を促進します。 hhttps://heardleunlimited.com/

タイトルRe: 冬のアイミーブ
記事No1623
投稿日: 2011/02/17(Thu) 12:58:16
投稿者熊本支部 上田
中原さん、ケガがなくて安心ました。いくら走行距離が短くなるからといえ最低の安全は確保しなければいけないと思います。寒いのを我慢するのとは違いますよね。
以前オートポリスのシビックレースでオレンジボールを出されたことがあります、それがフロントガラスのくもりでした。
ちゃんとやらないと、シートベルトや携帯電話みたいに、取り締まりの対象になるかも。
あ・リーフ来ました。

タイトルRe^2: 冬のアイミーブ
記事No1629
投稿日: 2011/02/18(Fri) 12:36:57
投稿者ootahara
参照先http://picasaweb.google.co.jp/denkistand
上田さん、リーフ納車おめでとう御座居ます。

アイミーブですが、フロントガラスの曇りに弱い記事を見かけました。
http://clicccar.com/2011/02/16/7726

タイトル一酸化炭素中毒で仲間が死にました。
記事No1621
投稿日: 2011/02/17(Thu) 01:13:01
投稿者アイアン・バール鈴木@京都支部 < >
参照先http://blog.goo.ne.jp/zevex
> ちなみに私のセルボはカセットコンロのガスを使うストーブを車内でたいてます。

中原さん<
お久しぶりです。
カセットストーブの使用は、実績が有ってのことだと思いますが、
機密性の高い最近のマシンで、それをやって大丈夫か?ちょっと不安になりました。

・・・と、言うのは、車内でのカセットストーブ使用で、昔所属していた4WDクラブの仲間が一人死んでます。
原因は一酸化炭素中毒でした。爆発よりも身近にある危険だと思います。

特に最近のEVにお乗りの方には、ヒーター電源を節約したい気持ちは重々分かりますが、
車内での火気使用は避けましょう。と、4WDオフローダーとして提唱しておきます。
デフロ代わりならドライヤーが使えます。
DC−ACコンを積んでも好いし、ファンモーター次第で直結でも動きますよ。

タイトルRe: 一酸化炭素中毒で仲間が死にました。
記事No18714
投稿日: 2023/05/22(Mon) 17:12:00
投稿者jeffreestar < >
即座に危険な場所から避難してください。屋内であれば、建物から出て、屋外の新鮮な空気を吸いましょう hhttps://blossomwordgame.io/

タイトルカセットボンベの爆発に注意
記事No1618
投稿日: 2011/02/16(Wed) 21:21:46
投稿者ハイゼットEV@山梨
> ちなみに私のセルボはカセットコンロのガスを使うストーブを車内でたいてます。窓も曇らないし、あったかくて快適です。ガス代も一日で30円くらいですから安全の代償としては安いと思います。

先日、カセットボンベによる爆発事故が起きたばかりですが、私も長年ハイゼットEVでカセットボンベ式のストーブ(コールマン)を使用して来ました。
ハイゼットでは、バッテリーの水素ガス漏れも気になり、ガスストーブから引火?したらどうしようなんて不安だらけでしたが、冬のアイミーブは実に快適です。
しかしながら、先日、氷点下10度前後の八ヶ岳高原をヒーター無しで120kmほど走行したら、フロントガラスが霜で真っ白になりました。
ホンダの発電機1600Wは、遠乗りの時は常時携帯しているので、充電しているうちに霜は除去しました。
山梨のような田舎は、発電機のない遠乗りは考えられませんが、何が起こるか分からない長野県へのスキーツアーは、4WDスタッドレスのレンタカーに限ります。
日帰りスキーでも600kmほど走りますが、アイミーブの走行距離(160km)なんて問題外です。怪しいリーフの200kmという数字も中途半端なので、急速充電器が数十キロおきに設置されるまで、EVの遠乗りは冒険と危険の連続です。
カセットボンベの爆発は、電気自動車にひかれるほど希な事件ですが、信じられない話でも体が無事で何よりでしたね。

★ガス漏れが原因か 爆発で壁が吹き飛ぶ 京都市(02/13 17:34)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210213018.html

京都市のマンションの一室で、爆発によって壁一面が完全に吹き飛ばされました。この部屋では、市販されているカセットボンベを5本連結させた器具をストーブとコンロにつないでいました。何らかの原因でガスが漏れて、爆発した可能性があります。
12日午後8時前、京都市北区のワンルームマンションで爆発があり、3階の壁が幅4メートル、高さ2.5メートルにわたって吹き飛びました。この爆発で、部屋に住む男性(35)が手足に軽いやけどをしました。
 近所の人:「『ズドーン』という音、地震かと思った。窓を開けたら火が出ていた」
 部屋には、カセットボンベ5本を装てんしたガス供給器がストーブとコンロにつないでありました。この供給器は市販のものとみられています。男性は「ストーブをつけたまま寝ていた」と話していて、警察と消防は、何らかの原因でボンベからガスが漏れ、爆発を引き起こしたとみて原因を調べています。