[リストへもどる]
一括表示
タイトル2月17日(木)〜18日(金)未明頃
記事No1620
投稿日: 2011/02/16(Wed) 22:59:10
投稿者ハイゼットEV@山梨
EVには無関係な話になりますが、4年ぶりの異常現象が起こる可能性があるそうです。
★プレスリリース 太陽活動が再び活発に
〜 第24太陽活動サイクル初の大型フレアを確認 〜2011年02月16日
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h22/110216/110216.html

情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:宮原秀夫)は、2011年2月15日(火)10時44分(日本時間)に大型の太陽フレア現象を確認しました。このような大型の太陽フレア発生は約4年ぶりであり、数年間にわたって静穏であった太陽活動が活発化に転じたことを示唆しています。太陽活動が活発化することで、今後は数年間にわたり、通信衛星や放送衛星などの人工衛星の障害、GPSを用いた高精度測位の誤差、短波通信障害などの発生確率が高くなっていくと予想しています。今回の太陽フレアの影響は2月17日(木)〜18日(金)未明頃に到来すると予想されます。
NICTは、2011年2月15日(火)10時44分(日本時間)に、大型の太陽フレア現象を確認しました。今回の太陽フレアに伴うX線強度は通常時の100倍以上(最大時)であり、この規模の太陽フレア発生は、2006年12月以来となります。
一般に、大規模な太陽フレアが発生した場合には、それに伴う様々な環境変動が地球近傍の宇宙空間で生じます。これらの宇宙環境変動には、フレア発生直後(数分程度)に確認される変動と、数日かけて地球に到来してから確認される変動があります。前者については、NICTの観測により、太陽フレアによる太陽電波バースト現象と電離圏および地磁気変動を確認しました。後者については、2月17日(木)〜18日(金)未明頃に地球に到来すると予想しています。
http://wiredvision.jp/news/200904/2009042823.html
★1989年の太陽活動極大期には、激しい磁気嵐がカナダのケベック州の電力システムを破壊し、9時間にわたって停電。600万人に影響し、復興に数ヵ月を要した(日本語版記事)。2000年の極大期には大きな被害は報告されなかったが、これは太陽に蓄積されたエネルギー解放が行なわれなかったためで、次の極大期にはこのエネルギーが解放されて太陽嵐が発生する可能性があると考えられている]

タイトルRe: 2月17日(木)〜18日(金)未明頃
記事No1622
投稿日: 2011/02/17(Thu) 10:36:03
投稿者ootahara
参照先http://picasaweb.google.co.jp/denkistand
無線通信に影響が出て何か影響が出る可能性は有りますね。気に留めたいと思います。
もうサイクル24になるんですね。
アマチュア無線をやってた頃は、VHF帯での超長距離通信のチャンスを狙ってました。

タイトル金融恐慌を予知した時の話
記事No1625
投稿日: 2011/02/17(Thu) 20:39:56
投稿者ハイゼットEV@山梨
> 無線通信に影響が出て何か影響が出る可能性は有りますね。気に留めたいと思います。
> もうサイクル24になるんですね。
> アマチュア無線をやってた頃は、VHF帯での超長距離通信のチャンスを狙ってました。

ワード検索で「ハイゼット@山梨」で検索すると2008年3月8日の下の投稿を最後に、私はこの掲示板への投稿ができなくなりました。
------------------------------------------------------------------------------------------
タイトル : Re: 太陽光発電と電気自動車 記事No : 510 [関連記事]
投稿日 : 2008/03/08(Sat) 11:48:41 投稿者 : ハイゼット@山梨  
昨年、電気自動車を含めたフルオール電化を実現しましたが、ソーラー発電は自作の1KW程度ながら、一か月の光熱費は家族6人で毎月2万円以下なのです。
以前は車のガソリン代まで入れ、ガスや灯油も含めて5万円以上はかかっていましたが、3万円節約(年間36万円?)になる計算かな?最近は地球温暖化で無駄なドライブをしなくなったせいかな?忙しくてどこにも行けなくなった為かも・・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------
以上は金融恐慌が起こる6ケ月前の時期ですが、このころすでに間もなく世界恐慌や100年に一度の世界的大異変が起こると予測していたので、EVに夢中になる暇もなく、世界の未来や経済的予測を公開する掲示板やブログをはじめました。
様々な予測が的中したので、今でも読者が1000人近くいますが、残念ながらこちらでの紹介はまだ控える事にします。
私は昨年12月8日にガソリンが200円どころかイラン戦争勃発まで予測していましたが、アイミーブを買う決断をしたのは、間もなくガソリンすら手に入らなくなる中東戦争を予感していたからです。
金融恐慌を予知した実績から言いますと、6ヶ月以内にオイルショック以上の事態となり、猫も杓子もEVを予約しても手に入らなくなり、町からガソリン車が消える時代が来ると思います。
その点は、コンバートEVにとっても不幸中の朗報となりまりますが、今のうちにEVを予約して儲けたりする気はありません。
以下の投稿をした時は、エジプトなど中東諸国の変事は、全く起こる気配すらなかったのですが、私は30年以上前から予知能力があり、世界的な大事件をことごとく的中させて来ました。
趣味はラジコン、スキー、天体観測、EV、写真撮影、映画鑑賞、音楽鑑賞、競馬・・・などですが、これは自分の天命のような未来予測の為の単なるデータ収集の道具に過ぎません。
----------------------------------------------------------------------------------------
タイトル : Re^2: アイミーブVSリーフ 記事No : 1523 [関連記事]
投稿日 : 2010/12/08(Wed) 12:11:50 投稿者 : ハイゼットEV
・・・・・私は、ガソリンが90円代の頃から、電気自動車を探していましたが、間もなくガソリン200円時代が来ると確信して、ハイゼットEVを手に入れました。
予想通り、2008年にはガソリン価格が200円に迫りましたが、新興国の需要増で、来年こそレギュラー200円時代が来ると懸念しています。
イラン戦争勃発なら、見当が付きませんが、高価な電気自動車がガソリン車よりメリットが出るのは、5年もかからないと予測しています。

タイトル中原 誠さんへ
記事No1626
投稿日: 2011/02/17(Thu) 21:16:13
投稿者ハイゼットEV@山梨
こちらのスレッドを読んでひとつお願いしたい事があるのですが、よろしいでしょうか?
私は4年に一度の太陽のフレアの発生のように、様々な異常現象のデータを集め世界の未来を30年前から予測して来ました。
2月13日は、カセットコンロの爆発事故と小倉競馬で、JRA史上最高額となる1900万円馬券が出現しました。
★JRA最高1900万馬券 小倉競馬の3連単
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/2011021301000203.htm
私にとってこれらの事件は、未来を予測するうえで重大なデータであり、中原さんが小倉でEVパーツを販売している事やカセットコンロの話をされたように、私にとっても強烈なインパクトでした。
http://www.emilie.jp/
そんな中、渦中のアイミーブが中原さんをひくという競馬の史上最高の馬券よりもあり得ない現象が起きましたが、アイミーブの色やナンバーなどもう少し詳しく教えてもらえないでしょうか?
小倉競馬も大雪でレースが月曜に延期する異常事態となりましたが、そんな大雪の中、アイミーブにひかれたのでしょうか?
きっと、コンバートEVが、いかなるガソリン車よりも魅力のある存在となる未来があると確信します。
私もポンコツハイゼットEVも塗装をし直して、走らせる日を楽しみにしているのです。

タイトルRe: 中原 誠さんへ
記事No1627
投稿日: 2011/02/17(Thu) 22:34:32
投稿者中原 誠 < >
参照先http://www.emilie.jp
カセットガスの話だけが 一人歩きしていますが、私の言いたいのは、暖房だけは化石燃料を燃やしたほうがいいのではないかということです。バスも北欧のトラックも石油FFファンヒーターを使っています。たぶん、EVやハイブリットバスも暖房は化石燃料ではないのでしょうか。窓が曇らない安全性、走行距離が減らない効率性、化石燃料を燃やすだけなら安いし、軽自動車の車内を暖めるくらいの燃焼なら環境負担もほとんど無いので経済性、環境配慮性等を総合的に考えると、そう思います。
 今回の事故では結局、人身事故にはなりませんでした。そうなら国内一号だったかもしれません。アイミーブの窓が曇ってこちらが見えなかっただけで、こちらからはもちろん見えていました。ですから衝突直前に私は自転車から離れて、自転車だけがアイミーブの前輪にひかれていたのです。現場は小倉競馬場から2〜3km離れたところです。アイミーブの所有者は絶対事故を起こしてはいけない会社で、アイミーブは送迎用で、運転していたのは営業と送迎担当の方でした。ですから、会社の中で一番事故を起こしてはいけない職種ではなかったですね。
ちなみに私は山梨出身で正月も山梨に帰省していました。

タイトル山梨で発見されたクニマス
記事No1628
投稿日: 2011/02/17(Thu) 23:14:43
投稿者ハイゼットEV@山梨
> カセットガスの話だけが 一人歩きしていますが、私の言いたいのは、暖房だけは化石燃料を燃やしたほうがいいのではないかということです。バスも北欧のトラックも石油FFファンヒーターを使っています。たぶん、EVやハイブリットバスも暖房は化石燃料ではないのでしょうか。窓が曇らない安全性、走行距離が減らない効率性、化石燃料を燃やすだけなら安いし、軽自動車の車内を暖めるくらいの燃焼なら環境負担もほとんど無いので経済性、環境配慮性等を総合的に考えると、そう思います。
>  今回の事故では結局、人身事故にはなりませんでした。そうなら国内一号だったかもしれません。アイミーブの窓が曇ってこちらが見えなかっただけで、こちらからはもちろん見えていました。ですから衝突直前に私は自転車から離れて、自転車だけがアイミーブの前輪にひかれていたのです。現場は小倉競馬場から2〜3km離れたところです。アイミーブの所有者は絶対事故を起こしてはいけない会社で、アイミーブは送迎用で、運転していたのは営業と送迎担当の方でした。ですから、会社の中で一番事故を起こしてはいけない職種ではなかったですね。
> ちなみに私は山梨出身で正月も山梨に帰省していました。

お互い人口僅か80万人の山梨県人で、全国に数千台しかないアイミーブを最高に評価するオーナーが私で、同じEVに魅せられたマニアがアイミーブによる被害者第一号になるとは、奇跡に次ぐ奇跡でしょうね。
下は昨年投稿した内容ですが、70年前に田沢湖で絶滅したクニマスが、山梨県に生存していると信じて本気で15年も活動して来たのは、恐らく日本で私だけなのです。
何度も田沢湖へ調査にも行きましたが、どんなに奇想天外な事でも私が信じるといつの日にか実現する現象を幼少の頃から確認して来ました。
未来予知というよりか、私がEVに関心を抱くと、オイルショックが起こるといった未来図式を起こすサイキック能力があるようです。
中原さんがアイミーブにひかれた現象も私が日常茶飯事のように起こす能力が、反映した可能性もあります。

クニマスか、1匹回収=西湖の現地調査で−山梨
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011021600413
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
★タイトル : クニマスとアイミーブ 記事No : 1533 [関連記事]
投稿日 : 2010/12/19(Sun) 22:30:38 投稿者 : ハイゼットEV@山梨
参照先 : http://w01.tp1.jp/~a156709443/denjin1.html
よりによって一年で一番忙しい年末にハイゼットEVとアイミーブのオーナーになってしまいましたが、忙しくてパニックになりそうな最中、まさかまさかの信じられない事がありました。
12月12日にアイミーブが納車され、15日に地元の富士五湖の西湖で、70年前に絶滅したはずのクニマスが生息していたというビックニュースが舞い込んだのです。
実は私は趣味が多彩で、15年前から500万円の懸賞金のかかったクニマスのハンターで、本栖湖や西湖に何度も釣りに出かけたのです。
勿論、釣れる確率は年末ジャンボ3億円が当たるほど有り得ないか、生息していたら繁殖しているので、可能性はゼロに近かったのです。
それでも日本で唯一のクニマス生存の信者だったので、年末ジャンボが当たったような大喜びをしています。
幼少の頃から、世界の誰もやった事のない事に数え切れないほど挑戦して来ましたが、ハイゼットEVも鉄腕ダッシュのソーラーカーを真似はしていますが、ソーラーアシスト電気自動車に改造しました。
お金と暇があれば電気自動車で南極もいいけれど、本日は早速、西湖までアイミーブを走らせました。
非常に寒かったので暖房を利かせながら、ガソリン発電機で充電できたのが何よりも安心できた次第です。(この程度の寒さで暖房なんて、南極は無理でしょう)
詳細は、以下のホームページにまとめました。