[リストへもどる]
一括表示
タイトルお久です!
記事No167
投稿日: 2006/11/28(Tue) 10:15:21
投稿者日本EVクラブ愛知 < >
皆さん、お久です!!

日本EVクラブ愛知の井戸田です。
やっと、掲示板に記事を書き込むゆとりがでてきました。
今年もEXPOのアフターイベント真っ盛りで、11月になり、やっとすべてが終わって落ち着きを取り戻したところです。
愛・地球博の市民活動を10年やって、現在数百万の借金を抱えるEV貧乏・日本EVクラブNO.1賞の栄誉に輝いています。現在、せっせと返済中デス。
何をやっているのかというと、年末なので掃除を兼ねて、家財をヤフーオークションで
売却しているのです。結構買ってくださる方がいらっしゃるので何とか助かっています。インターネットは本当に市民にとっても支援グッズですね。
ところで、EVフェスティバルの記事の情報が届きましたので、紹介しておきます。

http://www.greenz.jp/index.asp?REPORT_NUM=317

では、また!

タイトルRe: お久です!
記事No189
投稿日: 2007/02/09(Fri) 11:41:21
投稿者SDC < >
御久しぶりです。
何度か連絡を試みたのですがつながらず心配していました
お体はいかがでしょうか?

タイトルRe: お久です!
記事No168
投稿日: 2006/11/30(Thu) 00:50:59
投稿者某元メンバー
> 皆さん、お久です!!
>
> 日本EVクラブ愛知の井戸田です。
> やっと、掲示板に記事を書き込むゆとりがでてきました。
> 今年もEXPOのアフターイベント真っ盛りで、11月になり、やっとすべてが終わって落ち着きを取り戻したところです。
> 愛・地球博の市民活動を10年やって、現在数百万の借金を抱えるEV貧乏・日本EVクラブNO.1賞の栄誉に輝いています。現在、せっせと返済中デス。
> 何をやっているのかというと、年末なので掃除を兼ねて、家財をヤフーオークションで
> 売却しているのです。結構買ってくださる方がいらっしゃるので何とか助かっています。インターネットは本当に市民にとっても支援グッズですね。
> ところで、EVフェスティバルの記事の情報が届きましたので、紹介しておきます。
>
> http://www.greenz.jp/index.asp?REPORT_NUM=317
>
> では、また!


こちらこそ、おひさです。
EVクラブのみなさまには、ごぶさたしています。(あえて名乗りませんが。)

いろいろ生活上の都合でクラブを正式に離れてンヶ月、実質的にはまる3年余にもなりましょうか、これまでPCの不具合(というよりは、より正確に言えば予算の都合)によりPCの通信環境が途絶えること長きに渡っておりましたが、このほどようやく復旧できたことを機会に、ビジター気分で久しぶりに“古巣”たるクラブをのぞかせて頂きました。

以前にはあれほど張り切っていた愛・地球博にもまともに参加が叶わず、『ザ!鉄腕!!DASH!!!』などを横目で見ながら肩身の狭い想いでおりましたが、奇遇にも今月に入ってからのつい先日の日曜(現在私の在住地である関西では、この11月19日に再放送)、NHKアーカイブスにて「走れ!手作り電気自動車(1997)」なる番組を目にし、番組内で取材を受け、取り上げられていたクラブの活動の様子を嬉しくも懐かしく、視聴していました。
もう何年も前からこの活動を続けてきていたんだな、と改めて実感しています。

ところでクラブ内でのコンバートは、やはりまだ軽自動車ベースの車両が多いのでしょうか。
といいますのも、私が知っている限りでは、以前から聞いている情報としてコンバートする際のベースには、走行メカ系である車体本体とモーターその他の周辺機器類との相性等の関係から、トルコンを使用するAT車よりもMT車の方が向いているとの話をよく耳にしていました。
一方、ダイハツからリリースされている「ソニカ」なる車種は、軽ながらCVTを搭載するグレードがあり、かなり燃費が優れているとのことなので、コンバートベースとしてCVT車はどうなのだろうか、との素朴な疑問を持つに至ったワケです。

そういえば以前に、この電掲でホイールインモータが(主として自動車メーカー向けとして販路を想定されつつも)取り上げられていましたが、あれはその後どうなったのでしょう。
個人的には非常に気になっていましたが、アクセスできなかったあまりに長い月日の“壁”に隔てられ、スレッドを一つひとつ追跡していく時間も気力も残っていそうにないもので……。(激苦笑)