[リストへもどる]
一括表示
タイトルロータスエスプリをEVに
記事No175
投稿日: 2007/01/04(Thu) 19:04:38
投稿者じゅん
はじめまして。
不躾な質問で失礼します。
ロータ
スエスプリをEVにコンバートしたいと考えています。
300
馬力程度に相当する動力性能を持たせることは可能でしょうか?<br
>また。近所のミニサーキットとの往復(片道20分×2)とサーキ
ット走行(10分×3本程度)をこなせれば良いと考えていますが、バ
ックボーンフレームの中と両脇の燃料タンクの部分にバッテリーを積む
と考えた場合、リチウムインバッテリーは必要でしょうか?


色々解らないことばかりなのですが、皆様にご教授いただけ
れば幸いです。
ちなみに本体は83年式ロータスエスプリ。
エンジン・ミッション無しの車両を使う予定です。(既に所有していま
す)

あ、蛇足ながら、私は整備士免許を持っています。また、削り出し等の金属加工も出来ます。

タイトルロータスエスプリ!
記事No180
投稿日: 2007/01/09(Tue) 13:17:39
投稿者WOODS < >
参照先http:// 
「どれくらい資金を投入できるか?」
によって、答えは違ってきますね。

たとえば、モーター・コントローラにしても
「金に糸目はつけない」のなら、いくらでも高性能なものは出来ます。
新幹線のモーターならば、1000PSオーバーだって!

エスプリらしい走りと、そこそこの性能を求めるのであれば、
最低でも500万円かなあ?
リチウムイオン電池は必須アイテムになります。

タイトルRe: ロータスエスプリをEVに
記事No177
投稿日: 2007/01/05(Fri) 22:01:17
投稿者無名のEV乗り
エスプリですか、カッコイイですね。ハイパワーモーターをブンまわしてサーキットでブイブイいわせたいですよね。でも現実的にいうと非常に難しいと思います。    まず300馬力のモーターやそれをまわせるだけのリチウムイオンバッテリーが手に入るかということ。そんなもの市販されていないでしょうから、なんのコネやツテもない個人がメーカーに問いあわせても丁寧に門前払いされるのがせいぜいでしょう(私がそうでした)。 となると多くの人がそうするように KTA あたりでパーツを手に入れ、鉛バッテリーを使うが現実的でしょう。となるとサーキットまで自走してスポーツ走行を楽しんでくるというのは、まず無理でしょう。エスプリにどれだけのバッテリーが積めるかわかりませんが街乗りかサーキットかどちらか一方に絞るのがベターだとおもいます。それはともかくとしても一台ぐらいエスプリのような EV があってもいいですよね。がんばってください。


 

タイトルRe: ロータスエスプリをEVに
記事No181
投稿日: 2007/01/14(Sun) 00:12:46
投稿者じゅん
お返事ありがとうございます。
なるほど。不可能ではないけど、お金次第というところでしょうか。

タイトル技術的な問題は・・・
記事No182
投稿日: 2007/01/15(Mon) 08:29:39
投稿者WOODS < >
参照先http:// 

> なるほど。不可能ではないけど、お金次第というところでしょうか。

ある範囲の欲求を満たす限りは、お金で解決できます。
(悔しいですが、とりあえずお金です)