| タイトル | : Re: インバーターについて |  
| 記事No | : 476 |  
| 投稿日 | : 2008/02/12(Tue) 12:56:28 |  
| 投稿者 | : wolfgang  |  
 文面からすると、すでに22kWの誘導機をお持ちなんでしょうか。 基本的に市販のEV用誘導機はドライバがセットになっています。 これは電流制御のゲイン調整が欠かせないためです。
  汎用インバータの電源は動力線(3相200V/400V)を前提としていますが バッテリ電圧を合わせればDC入力でも使えるかもしれません。 オートチューニング機能付きのセンサレス制御タイプを選択されるといいと思います。 ただしユーザが制御まで手を入れられるものはまずないでしょう。
  もし制御までやりたいのなら、研究用のものを改造するか、一から手作りするしかないでしょう。 以下の各分野の知識が不可欠ですのでかなりハードルは高いですが、頑張ってください。
  電子回路 パワーエレクトロニクス 現代制御理論(誘導機制御) 工業数学(微分積分・Z変換等) ソフトウェア(C言語等)
  ちなみに勉強(研究)や量産(コストダウン)が目的でなければ、 センサレスにこだわる必要はないと思います。 特にEV用途では制御性能低下を意味しますのでメリットは少ないと思います。 
 
 |