[リストへもどる]
一括表示
タイトル既存車のEV化はビジネスとして成立するか?
記事No789
投稿日: 2009/05/31(Sun) 22:29:23
投稿者米山 幸希 < >
参照先http://d.hatena.ne.jp/kirara_397/
はじめまして。米山と申します。
思い切って書き込みします。

私はこの間まで、1972年式マツダ・シャンテに乗っていましたが、維持しきれず手放してしまいました(マツダミュージアムに捧げました)。いつかEV化したシャンテに再び乗るのが夢です。

少し前から「将来、既存車のEV化が進む時代が来るだろう」と考えていたのですが、デロリアンのEV化成功のニュース、およびここでのやりとりを見て、「もう今からビジネスとして始められるのではないか!?」と思いました。

最初から日本中のクルマをEV化の対象にするのは非現実的です。しかし、私のように旧車や名車を存続のためEV化したいというニーズは、少数ながら存在するはずです。まずはそこを叶えるところから始めてみてはと思っています。そしていずれは日本中の自動車整備工場にノウハウを伝授し、代理店となっていただく。さらには海外にも。
アジアやアフリカの奥地で古いクルマがEV化して走り続ける。そんな光景を夢想しています。

組織化、法人化、EV化手順の標準化、役所との折衝、自動車業界のとの関わり等、課題は山積することでしょうが、今こそ挑戦すべきではないかと考えます。
EVで日本を、世界を変えてみたい。私は、そのためにこれからの一生を捧げてもいいと思っています。

既存車のEV化はビジネスとして成立するか?
時期尚早かも知れませんが、こういう事を考えているヤツがここに一人おります。
ぜひ、皆さんのお考えをお聞かせください。

タイトルRe: 既存車のEV化はビジネスとして成立するか?
記事No809
投稿日: 2009/06/17(Wed) 11:44:03
投稿者Fleischman < >
お勧め、なんでも、歓迎です。
ちなみに、数年前まで、「EV化教室」(ELIICAの大学の先生がやっていた?)ありましたが、そういう、お任せコースより、教えながら一生に私のガソリン車をEV化に作業してくれる方・ガレージ・車の整備の方・業者のお勧めありますか?(出来れば大阪で)
お願いします。(ドーナーカー(ガソリン車)はまだ決まっていない。PORSCHE356を考えています。)
フライシュマン(夜の7:30p.m.〜10p.m. なら 072-278-2676)
shf@inter7.jp

タイトルRe: 既存車のEV化はビジネスとして成立するか?
記事No800
投稿日: 2009/06/06(Sat) 18:35:46
投稿者ふたがみ@London < >
> 既存車のEV化はビジネスとして成立するか?
> 時期尚早かも知れませんが、こういう事を考えているヤツがここに一人おります。
> ぜひ、皆さんのお考えをお聞かせください。

私も英国中の車整備工場群を「既存車のEV化工場」群にしてやろうと昨年から企画を進めています。

ハイブリッドやEVの新車は既存の車メーカーから大量に販売されると思いますが、天文学的台数の既存のガソリン車もEV化する必要が有るんです。 新車メーカーは利益にならないので、後ろ向きでしょうが、Co2削減という政策には絶対必要な話です。
ただ、、、、
日本は法的規制が多いのと優秀な新車メーカーが多いので、既存車のEV化ビジネスが世界で一番難しい国かもしれません。
ですから、日本の技術力を駆使して、海外に広めるという方法が面白いかもしれません。
例えば、エンジンが駄目になったVITZとかMarchをそこそこEV化して、日本以外に輸出するというビジネスは成立するハズです。 その他、いろいろアイデアを考えています。

EVで日本と世界を変えてみたいという米山さんの話、是非、いっしょに実行に移しましょう。

タイトルRe: 既存車のEV化はビジネスとして成立するか?
記事No794
投稿日: 2009/06/02(Tue) 21:10:11
投稿者りぅ < >
まったくもって同じ考えです。
ベタープレイス社が頑張っているようですが、いろいろな障壁に阻まれて当面はタクシーからスタートするとのこと。

EV化のスピード化をもっと早めるためには「私の乗ってる車」がEVにならないと。

> 最初から日本中のクルマをEV化の対象にするのは非現実的です。しかし、私のように旧車や名車を存続のためEV化したいというニーズは、少数ながら存在するはずです。まずはそこを叶えるところから始めてみてはと思っています。そしていずれは日本中の自動車整備工場にノウハウを伝授し、代理店となっていただく。さらには海外にも。
> アジアやアフリカの奥地で古いクルマがEV化して走り続ける。そんな光景を夢想しています。
>
> 組織化、法人化、EV化手順の標準化、役所との折衝、自動車業界のとの関わり等、課題は山積することでしょうが、今こそ挑戦すべきではないかと考えます。
> EVで日本を、世界を変えてみたい。私は、そのためにこれからの一生を捧げてもいいと思っています。
>
> 既存車のEV化はビジネスとして成立するか?
> 時期尚早かも知れませんが、こういう事を考えているヤツがここに一人おります。
> ぜひ、皆さんのお考えをお聞かせください。