[リストへもどる]
一括表示
タイトルCO2排出量
記事No871
投稿日: 2009/09/05(Sat) 21:05:31
投稿者ろぼっと3
EVフェスティバルのコンテスト(?)ですが、電車は距離に応じたCO2排出量を課するのにEVはゼロというのはちょっと変ではないですか?

タイトル確かにそうですね。
記事No872
投稿日: 2009/09/05(Sat) 23:16:52
投稿者のぶ
でも、太陽光発電などの電気で100%充電できれば、ゼロというのも有り得ます。

タイトル実態を反映すべき
記事No873
投稿日: 2009/09/06(Sun) 01:09:40
投稿者ろぼっと3
> でも、太陽光発電などの電気で100%充電できれば、ゼロというのも有り得ます。
企業や家庭が消費する電力も同じですね。
事実、電力からCO2排出量を求める算出式として一般に使われているものは、自然エネルギーの活用比率を考慮しています。
仮に自然エネルギーしか使わないEVが存在しているとしてもごくわずかな例でしょうから、その数値で比較するのは不公平です。

公共交通機関より自家用車を優遇する結果になるのも疑問です。
自家用EVが普及すれば家庭で消費するの電力料金との対比が出来るので、どれだけ無駄遣いしているかがよく分かって良いかもしれません。

タイトル計算してみました
記事No875
投稿日: 2009/09/07(Mon) 03:35:51
投稿者ろぼっと3
ちょっと計算してみました。
(参考:H10 運輸白書および温対法2007年度実績)
電力1kWhあたりのCO2排出量:0.366kg・CO2/kWh
鉄道1km利用時のCO2排出量:0.0159kg・CO2/km

先日の洞爺湖キャラバンでは70Wh/kmという成績を残したようですので、そこからEVのCO2排出量を
計算すると、
0.0366*0.070=0.02562kg・CO2/km

鉄道と比較して思ったより多くない印象を受けますが、鉄道の数値は地域(動力源や乗車率など)に
よってばらつきが大きく一概には比べられない気がします。

何にしても、EVのCO2排出ゼロというのは一考願いたいですね。

タイトルRe: 計算してみました
記事No876
投稿日: 2009/09/08(Tue) 18:06:29
投稿者ちょお
それなら人間の分も計算に入れてはどうでしょう。

当然ながら人間もCO2を排出します。
安静状態なら1kg/日ほどらしいですが、運動をするとかなり増加します。
乗り物(=安静状態)・徒歩・ランニング・自転車別に数値を設定してそれぞれ加算すると、
よりリアルに感じられるかもしれませんね。

タイトルRe^2: 計算してみました
記事No878
投稿日: 2009/09/12(Sat) 00:20:25
投稿者ろぼっと3
> それなら人間の分も計算に入れてはどうでしょう。

バイオエネルギーが注目される理由をご存じですか?
生物が内包する炭素は、食物連鎖その他で循環し、結局の総料は変わりません。
対して、化石燃料の消費で排出されるCO2は、もともと大気など生活圏を循環していなかったCO2なので
問題視されているのです。

タイトルそうですよね・・
記事No874
投稿日: 2009/09/07(Mon) 00:08:53
投稿者のぶ
> 企業や家庭が消費する電力も同じですね。
> 事実、電力からCO2排出量を求める算出式として一般に使われているものは、自然エネルギーの活用比率を考慮しています。
> 仮に自然エネルギーしか使わないEVが存在しているとしてもごくわずかな例でしょうから、その数値で比較するのは不公平です。
>
> 公共交通機関より自家用車を優遇する結果になるのも疑問です。
> 自家用EVが普及すれば家庭で消費するの電力料金との対比が出来るので、どれだけ無駄遣いしているかがよく分かって良いかもしれません。

高速道路料金が1,000円・・次の政権では無料になろうとしています。しかも、暫定税率廃止・・この政策には反対です。
例えば・・
トラックや営業車などだけ無料にすると、節約して一般道を通るトラックが減って、良いと思うんですよね・・
で、ガソリンと軽油と重油には炭素税を課して、その税金で公共の交通機関を安く利用できるようにする・・と。

僕の考えでは、公共の交通機関を優先して使用するべきだと思っています。
仕事などで仕方なく車を使用するのなら、電気自動車。
電気自動車やハイブリッド車も、なるべく使用しないに越したことはありませんからね。
僕は、電気自動車が万能で世界を救う・・なんて思っていませんよ。
さっきも言いましたが、仕事などで仕方なく車を使用するのなら、電気自動車ですね。

・・うーん、返事になってないような・・(^_^;