| | タイトル | : そうですよね・・ |  | 記事No | : 874 |  | 投稿日 | : 2009/09/07(Mon) 00:08:53 |  | 投稿者 | : のぶ | 
 > 企業や家庭が消費する電力も同じですね。> 事実、電力からCO2排出量を求める算出式として一般に使われているものは、自然エネルギーの活用比率を考慮しています。
 > 仮に自然エネルギーしか使わないEVが存在しているとしてもごくわずかな例でしょうから、その数値で比較するのは不公平です。
 >
 > 公共交通機関より自家用車を優遇する結果になるのも疑問です。
 > 自家用EVが普及すれば家庭で消費するの電力料金との対比が出来るので、どれだけ無駄遣いしているかがよく分かって良いかもしれません。
 
 高速道路料金が1,000円・・次の政権では無料になろうとしています。しかも、暫定税率廃止・・この政策には反対です。
 例えば・・
 トラックや営業車などだけ無料にすると、節約して一般道を通るトラックが減って、良いと思うんですよね・・
 で、ガソリンと軽油と重油には炭素税を課して、その税金で公共の交通機関を安く利用できるようにする・・と。
 
 僕の考えでは、公共の交通機関を優先して使用するべきだと思っています。
 仕事などで仕方なく車を使用するのなら、電気自動車。
 電気自動車やハイブリッド車も、なるべく使用しないに越したことはありませんからね。
 僕は、電気自動車が万能で世界を救う・・なんて思っていませんよ。
 さっきも言いましたが、仕事などで仕方なく車を使用するのなら、電気自動車ですね。
 
 ・・うーん、返事になってないような・・(^_^;
 
 |