日本EVクラブ 電撃掲示板

ここは、日本EVクラブのホームページを訪ねてくれたみなさんに、自由に議論し情報を交換していただくための「掲示板」です。EVに関する質問を書き込めば、すぐさまクラブメンバーから回答の嵐が届くはず(ですよね、会員のみなさん)。通りすがりの人も遠慮なくどしどし書き込みしてください!

≪利用に関してのお願い≫

●ここはたくさんの方が訪れる公式掲示板です。
ごく少数の仲間にしかわからない発言や言い回しはなるべく避けましょう。当然のこととして、誹謀・中傷や人に不快感を与える書き込みは、日本EVクラブ及びホームページ編集部の判断ですぐに削除します。

●営利目的のセールスや勧誘、商用の人集めや企業の求人案内等は堅くお断りします。
尚、日本EVクラブ及びホームページ編集部は、掲示板内外で起きたトラブル・事故等に対しては一切の責任を負いません。個人情報の公開、個人間の交流は、各個人の責任において行ってください。

●書き込む前に必ず留意事項をご覧下さい。
掲示板スパム対策の為に書き込み制限をしています。エラーメッセージは出ませんので書き込み後は正常に書き込まれたかご確認下さい。

●48時間以内の記事にはnew!が付きます。

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ]

記事No : 1568
タイトル 富士山麓一周250kmの冒険の旅
投稿日: 2011/01/10(Mon) 13:18:57
投稿者ハイゼットEV@山梨

> 明けましておめでとうございます。
> 貴重な充電スタンド情報をありがとうございます。
> それと、極寒での冒険、お疲れ様です。


現在、富士宮市のアミノ第二工場で、200V充電をしています。

追記1
流石に単相200Vの充電で1時間程度では焼け石に水なのか?少し遠慮したきらいもあり、頼みの道志村の急速スタンドの手前30kmで急勾配やアップダウンで消耗してしまいました。
うっかり、走行可能距離の計算をミスして、高速のトンネルの中で電ストです。
発電機で充電しながら、インターの出口まで行くのに時間がかかりそうです。
かろうじて、高速を脱出して、近くのガソリンスタンドで、発電機のガソリンを入れて、残りに20kmのアップダウンの道のりに挑戦です。
追記2 pm5時
事前に、道志村の道の駅に電話しましたが、夜遅くは、充電スタンドの入口が裏側になり、初めて来た人は戸惑うと思います。
再び冒険の旅になりそうです。
この書き込みはアイパッドでリアルタイムに投稿しています。
これからは電波の届かない場所なので、無事に甲府に到着したら報告します。
現在、山中湖の湖畔で発電機を回しながら、道志村に向かいます。
アポロ13号ならぬ、アイミーブ13号は帰還できるか?

追記 3 pm8時 道志村道の駅からアイパッドにてアクセスしながら充電中です。
無事、アイミーブ13号は道志村スタンドに到着しました。
三連休の終わりなので、道の駅には人影もありません。
窓ガラスが凍りついたので、貼るホッカイロをガラスに付けて、電力を稼ぎました。
このような冒険の旅ができるのも電気自動車の醍醐味です。

追記4 甲府に到着したのはpm9時30分でした。
ガソリン車なら明るいうち(pm5時)に帰宅できたのに、4時間以上の充電のロスタイムが生じました。
今回の大失敗は、富士山の撮影に夢中になり、充電スタンドまでの距離を把握できなかった事と、走行可能距離を信じた挙句、アップダウンの道のりは、2倍以上の電力を使用して、暖房よりも坂道こそ電気自動車にとって最大の敵であった事を痛感しました。
高速道路の長い上り坂は、想定外の電力を使用して、御殿場から山中湖までの東富士道路のトンネルの中で電ストして、非常停車帯で30分も発電機で充電するハメとなりました。
何時ものことながら、危機一髪、波乱万丈の電気自動車の旅から多くを学びました。
二度とこのような失敗をしないと心に誓いました。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
(投稿がうまくいかない場合がありますので、念の為に投稿前にコピーをお願いします)
おなまえ※必須
Eメール
subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル※必須
URL 入力禁止
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
削除キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー