日本EVクラブ 電撃掲示板

ここは、日本EVクラブのホームページを訪ねてくれたみなさんに、自由に議論し情報を交換していただくための「掲示板」です。EVに関する質問を書き込めば、すぐさまクラブメンバーから回答の嵐が届くはず(ですよね、会員のみなさん)。通りすがりの人も遠慮なくどしどし書き込みしてください!

≪利用に関してのお願い≫

●ここはたくさんの方が訪れる公式掲示板です。
ごく少数の仲間にしかわからない発言や言い回しはなるべく避けましょう。当然のこととして、誹謀・中傷や人に不快感を与える書き込みは、日本EVクラブ及びホームページ編集部の判断ですぐに削除します。

●営利目的のセールスや勧誘、商用の人集めや企業の求人案内等は堅くお断りします。
尚、日本EVクラブ及びホームページ編集部は、掲示板内外で起きたトラブル・事故等に対しては一切の責任を負いません。個人情報の公開、個人間の交流は、各個人の責任において行ってください。

●書き込む前に必ず留意事項をご覧下さい。
掲示板スパム対策の為に書き込み制限をしています。エラーメッセージは出ませんので書き込み後は正常に書き込まれたかご確認下さい。

●48時間以内の記事にはnew!が付きます。

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ]

記事No : 557
タイトル Re: 車輌コンバートとCVTとの相性について
投稿日: 2008/06/09(Mon) 02:10:11
投稿者オチコボレコンバーティスト

JEVC会員諸兄の方へ

どもです。またまたお邪魔させて頂いてます。
先日の拙問に対し、早速のご返答ありがとうございます。

本題に入りますが、確かにご指摘の通り、(特に低速域でのトルクが弱い内燃機関とは異なり)発進加速から最高速までトルクカーブがほぼフラットで、いわゆる“エンスト知らず”のEVにとっては、変速システムは無用の長物である、との一面はあると言えるとも思います。
フラットなそのトルク特性で、低速域であろうがなんであろうが、モーターのその起動時からの“バカぢから”的なトルクで、力任せに回し切ってしまうことは確かに可能なワケです。

がしかし、原動機が内燃機関であれ、モーターであれ、高負荷が掛かっているとき、減速比を大きく取ることができれば、駆動がそれだけ楽になるということ自体には変わりはないわけですし、特にモーターの場合は、(駆動の負荷が軽いのであれば)それだけバッテリーの激しい消耗も防げるというメリットもあると思います。
昨今、初期に比べればずっと進化してきているとはいえ、バッテリーの性能がまだまだ発展途上であるという厳しい現実が厳然として存在している以上、このメリットはどうしても外せない点の一つである、と考えているがゆえに、私個人としては(どちらかというと)“変速機搭載支持派”に属することになるワケです。

ただ、変速システムというのは、車輌を構成するパーツとして結構重量がかさむモノである、という点もあるので、もしこれを省略すれば総重量をグンと軽くすることができますし、また設計上、及びコンバート作業遂行上の視点から観ても、構成をシンプルにすることができる、とも言えましょう。

その点で考えれば、(バッテリー残量の節約と車輌重量について)バランスを考えて決めた方がよさそうでもありますし、(車輌の規模や用途等もにらみながら)変速機を搭載するかしないかという問題は、言い換えればそれらの論点のどこで線を引くか、ということに帰結する性質のものなのかも知れません。

なお、有段変速の場合は、変速段数が多いほど良いわけですが(ご察しの通り、もちろんこれはあくまで理論上の話。実際には重量やメカの構成の複雑化の問題等があり、ソコソコの“現実的”な段数に抑える必要があるのは、言うまでもありません。)、その意味で、ある種“究極”の変速システムといえるのが、(その名の通り)無段階に変速比を変えられるCVTである、ともいえるかと思います。
ただ、多くの場合ギアを使用し、スリップロスのない有段式とは異なり、その構造上どうしてもスリップによる動力伝達ロスを覚悟の上で(原理的に)摩擦を利用したタイプにならざるを得ないという特徴はありますが…。

⇒ちなみに、私個人としては、大きなトルク負荷を掛けたり、長期間使用していると『金属疲労』等により伸びがちな『金属ベルト式』よりも、ローラー軸可動タイプの『トロイダル・CVT』あたりがベストではないか、と考えていたりもするワケです。(体積的にかさみそーな感じがしなくもなさそーではありますが。)
ご参考までに…。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
(投稿がうまくいかない場合がありますので、念の為に投稿前にコピーをお願いします)
おなまえ※必須
Eメール
subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル※必須
URL 入力禁止
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
削除キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー