日本EVクラブ 電撃掲示板

ここは、日本EVクラブのホームページを訪ねてくれたみなさんに、自由に議論し情報を交換していただくための「掲示板」です。EVに関する質問を書き込めば、すぐさまクラブメンバーから回答の嵐が届くはず(ですよね、会員のみなさん)。通りすがりの人も遠慮なくどしどし書き込みしてください!

≪利用に関してのお願い≫

●ここはたくさんの方が訪れる公式掲示板です。
ごく少数の仲間にしかわからない発言や言い回しはなるべく避けましょう。当然のこととして、誹謀・中傷や人に不快感を与える書き込みは、日本EVクラブ及びホームページ編集部の判断ですぐに削除します。

●営利目的のセールスや勧誘、商用の人集めや企業の求人案内等は堅くお断りします。
尚、日本EVクラブ及びホームページ編集部は、掲示板内外で起きたトラブル・事故等に対しては一切の責任を負いません。個人情報の公開、個人間の交流は、各個人の責任において行ってください。

●書き込む前に必ず留意事項をご覧下さい。
掲示板スパム対策の為に書き込み制限をしています。エラーメッセージは出ませんので書き込み後は正常に書き込まれたかご確認下さい。

●48時間以内の記事にはnew!が付きます。

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ]

記事No : 713
タイトル Re: EV&コンバートEVで新規雇用を。
投稿日: 2009/02/08(Sun) 05:55:05
投稿者まにたまさえ

 さっそく 丁寧なお返事をありがとうございます。
 
 ハイパーミニの事は、舘内端先生から直接、カルロス・ゴーンさんに伝えて頂くことができたら幸せです。
 日産のお客様相談室の方は丁寧に対応して下さいましたが、社長さんまでは届かない
程度の訴えの部類として社内掲示されたようです。
ですから日産からの回答は、今現在130万円でバッテリー交換するのみとのことでした。
 消費者の事情のいかんにかかわらず、ハイパーミニを新車で購入した法人と同じ待遇ということなのでしょうか?
10年前のEV発売の脚光を浴びていたシステムが、(あの頃のEVパンフレットをみて憧れていました。)行政との関係でアフターケアまで整備されないのは、国の責任・EV開発に携わった人々の責務とも考えます。
 EVについて憧れだけで無知な私のように、中古品の購入チェックポイントも知らず、電気や修理についての情報も持たない人でも、安心してEVを購入できるシステム作りが緊急に必要だと思います。
 本当にEVを必要としている人々は、病院や買い物・介護のために、タクシーや自転車に乗って行けない、人数や天気や距離などの事情をかかえた所得水準の、多忙な消費者だと思います。
 生活費のなにかを節約してでも安くEVを買いたいエコ人です。
 人ばかりか、動植物や周りの環境も幸せになれるEVは価値を認められて当然です。
 車は走る凶器・環境汚染ともいわれますが、走り方次第です。
愛着を持って大切に長く利用できれば価値ある財産ではないでしょうか?
誰にも渡せない思い出がつまった車は手放しがたいものです。
そんな価値が出るEVを日本は世界へ届けて欲しいです。

 ハイパーミニを日産以外から手に入れた者として、生産した企業や行政に内情を理解していただきたいのです。
「生産して消費者に提供したら最後まで安心を届けて責任を持つ」そういう会社を消費者は求めています。日本の製品はそうでありたいですね。
アメリカ・インド・中国のEV政策に負けず、EV革命に乗り遅れないように頑張って下さい。
 自動車関連産業 が衰退しないコンバートEVラインに企業が転換したらどうでしょうか?
 街の整備工場も徹夜はしない程度に、精密な部品づくりで技能を若者に伝授しながら世界が求める日本技術の信用と、 誇りを取り戻す良い機会になりませんか?

 アメリカの後を追うのでなく、過去の教訓をいかして欲しいです。
生産に関わる公害対策も含めた、生産からリサイクルまでのシステムの構築も日本は確立しつつあるわけですから、自分の国さえよければではない、世界に誇れるシステムを発進して下さい。
日本製EVに関わる世界中の人が幸せになれるかもしれません。
EVの速度に応じた音の案は納得です。ポルシェやフェラーリのエンジン音や癒し系など自分で選べるのもいいですね。(笑)
「 バッテリーはゴーンさんがレンタルで貸すシステムを作ってくれる」なんてすばらしいです。
日産ハイパーミニもお願いしたいです。
ネイティブEVでもリチウムバッテリーの再生技術開発が進んできているようですから、公表を期待したいです。

コンバートEVのムダはどうしたら省けますか?
専門家の知恵をだせば、すぐできないものでしょうか?
とにかく良いEVを大量生産して、コスト削減で安くして大量注文を受けて、日本の自動車産業がまた活性化できると良いですね。
その生産ライン転換の鍵は、
消費者のEV需要とアフターシステムにかかってくるんですね。
もっとEVを宣伝しなければと思っています。
主婦の口コミは偉大ですよ。










>
> > 「電機、自動車会社が本気で大量生産始めれば、バッテリー除いて50万円以下でキットが作れる」としたら完成品はおいくらですか?
>
> http://www.asahi-net.or.jp/~MR5T-okb/question.html
>
> 上記のHPから概算しました。モーターマウントなど量産化してしまえば、安く
> 作れるので、キット50万円、工賃10〜20万円くらいじゃないですかね?
> 充電器10万円って冗談みたいですね。これも量産化してしまえば1万円で出来ます。
>
> > 大賛成です。応援します。
>
> ありがとうございます。このアイデアが日本版グリーン・ニューディールとなる
> ことを祈っております。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
(投稿がうまくいかない場合がありますので、念の為に投稿前にコピーをお願いします)
おなまえ※必須
Eメール
subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル※必須
URL 入力禁止
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
削除キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー