



四国の高速にも充電器!
松山から高知へ向かうには、EVスーパーセブンの航続距離で1回充電では厳しくて、旅の計画を立てていた時には、四国中央市あたりでもう一度高速を下りて充電することが必要だった。
本当は、高速道路に充電器があればいいんだけど、と、『ココ充電』をいじってみると。。。
おお!
高知自動車道の、ありがたい位置に新しい急速充電器マークが表示されている。
【高知自動車道 立川パーキングエリア下り線】
前充電地点からの走行距離:58.2km 旅の総走行距離:4558.8km
ありがたい。
欲を言えば、ジャンクションで高知方面へ入る直前、上分PAに急速充電器があれば、松山から高知まで1回充電での走行も可能になる。
立川PAの充電器には、すぐ脇に「緊急時用」の200Vコンセントまで設置されていて。さすがに新しく設置された充電器だけに、駐車スペースの取り方などにも工夫があって使いやすかった。
ひどい雨だったから、せめて充電器の上に屋根があると、さらにありがたいとは感じたが。
ともあれ。
どうやら、四国のEV環境は、着々と充実しつつあるようだ。
コメントをどうぞ