



まさかの200V
もうすぐ四万十市(以前の中村市)という国道沿いで、気になる看板を発見。
一度1kmほど通り過ぎたけど、やはり気になる。
このときは私がアウトランダーPHEVを運転していたから、道路脇の駐車スペースで津々見さんには少し待っていただくことにして、引き返してみた。
看板には「EV CHARGE」の見慣れぬ図柄。
なにはともあれ写真を撮ろうと、看板のすぐそばにあった喫茶店の駐車場にクルマを入れると。。。
おお。
この喫茶店の駐車場の端っこに、なんと、EV用の200Vコンセントが設置されていた。
やるなあ。
でも。
この看板では、この喫茶店に200Vコンセントがあるということは、まったくわからない(笑)。
お店にいた女性に話を聞くと。
200Vコンセントは、電気関係の仕事をやっているご主人が、地元の業界団体の関係で設置したものらしく、奥さん自身は「興味はない」感じだった。
ま、しょうがないけど。
これからきっとEVも増えてくるから、もう少しわかりやすく、この店にEV用200Vコンセントがあることをアピールするべき、だと思う。
●
ともあれ。
今日の最後の充電予定地。
【日産サティオ 高知四万十店】
前充電地点からの走行距離:52.2km 旅の総走行距離:4718.5km
ここから先は四万十川を中流域までさかのぼり、さらに宇和島までの70km以上を走る山越えルート。
95%までの充電率で設定して充電開始。
50分後、そろそろかなと様子を見に行くと、すでに充電は完了していた。
さあ。いよいよ四万十川だ。
コメントをどうぞ