


どんちっち
益田の次は、浜田で充電。
【しまねお魚センター】
前充電地点からの走行距離:42km 旅の総走行距離:6441.7km
「しまねお魚センター」は浜田港の観光施設。浜田港は山陰海岸でも屈指の漁港。水揚げされるアジやノドグロ、カレイのおいしさを裏付ける、『どんちっち』というブランドを展開している。
どんちっち、とは。
近くで受け継がれる石見神楽のお囃子を意味する子ども言葉だ。
いろんなところで、地域ブランドへの取り組みがある。
たとえば。
小水力発電などの自然エネルギーで発電し、電力自給率が100%を超えている「エネルギー永続地帯」と呼ばれる自治体が、全国にはいくつもある。
そういう町に設置した急速充電器には、それなりのアピールをするのも面白い。
津々浦々。
いろんな急速充電施設が誕生して、EVドライブがもっと楽しくなりますように。
2 Responses to “どんちっち”
コメントをどうぞ
7日 ここの上のゆうひパ-ク浜田にいたんです
まさかお魚センタ-で充電中 勉強不足でした
広島から出掛けて行ったのにお会いできなくて残念でした 又の機会にお会いしたいです
充電場所はおもに『COCO充電』というサイトで調べてますが、ゆうひパーク浜田に急速充電器があることは非掲載。わかりませんでした。近隣に2ヶ所。浜田の充電事情は濃い、ですね。