


長崎異変
2013年11月5日。
夢であってほしいと願っていた。長崎の朝、タワー式の立体駐車場から国沢さんが引き出してきたEVスーパーセブンを、拝むような気持ちで見つめてしまう。ひとまず、長崎市内の三菱ディーラーで充電だ。違う充電器につないでみたら、昨日のトラブルが夢のように、正常な状態に戻っていてはくれないものか。
ホテルから充電器に向かう途中で、東北自動車の中里社長から状況を案じる電話をいただいた。
「ともあれ、三菱にある充電器でやってみます」と答えつつ。もしかすると、何でもないかもしれないと楽観的に思い込もうとした。
でも、残念ながら、急速充電器の液晶パネルには、昨日と同じ「不具合」が映し出されていた。
【長崎三菱自動車販売 長崎本店】
前充電地点からの走行距離:28km 旅の総走行距離:5913.3km
やっぱり、異変が起きているのは確実だ。
やはりこの充電器でも60%程度で満充電にて充電終了。テスターで電圧を測ってみると、ちゃんと123V程度を示している。ほぼ、急速充電で充電できる「満タン」状態であることは間違いない。
と、いうことは。
一充電の航続可能距離が100%で120kmとして、その60%、72km程度が走れる限界の距離になっていると考えるべきだろう。
島原で電欠した時に走った距離は約87kmだったから、それが本当の「限界」とも考えられる。
ともあれ。
こうなってしまったからには、状況を受け入れて、うまくやりくりしながら走るしかない。
今夜は博多に宿泊予定。
とにかく、着実に博多を目指すことにした。
ところで。
宿泊したホテルの提携駐車場に、偶然、急速充電器が設置されていた。
でも、COCO充電にこの充電器の情報はなく。ほかにもいろんなサイト確認してみたが、やはり、この充電器の情報はほとんど掲載されていなかった。
事実上、急速充電器の場所などの情報はモバイルデバイスを使ってネットで探すケースが多いはず。なんとか、会員システムなどの垣根を越えて、最新情報を網羅する方策を考えるべきだ。
コメントをどうぞ