


佐世保に到着
約74kmを走りきり、佐世保に到着。立ち寄った三菱ディーラさんでは、ミニキャブMiEVの先客が充電中だった。待っている時間を利用して、抱えてしまったトラブルへの対処法を思い巡らせ、博多までの充電スポットを検討する。
ともあれ、若干不安だった70km超えを走り切れたのは、ひとつの安心材料にはなった。
【西九州三菱自動車販売 佐世保店】
前充電地点からの走行距離:74.5km 旅の総走行距離:5987.8km
近くのコンビニでパンを買ってきてランチを済ませ。
予定では、ここから唐津や呼子を回りたかったのだが、この状況では、少しでもなめらかなルートを走りたい。佐世保と福岡を直線的に結ぶ、佐賀市〜鳥栖市を経由するルートを選ぶことにする。
なんにせよ。
何が起きているのか、原因が特定できないから「たぶん大丈夫だろう」と走るしかないのがやや不安。
ともあれ。
福岡市にたどり着けば、最悪、応援のメカニックの方に駆けつけていただくにも交通の便がいい。日程のロスは最小限に抑えられるはず。
なんとしても博多を目指すのだ。
コメントをどうぞ